top of page

When Setsubun ends,
spring will come.

誕生日プレゼントで ダイソン掃除機が届いた。 故障して 新たに購入した二日後のことです。 一家に3台になりますが まあ、綺麗になるのだから 楽しく掃除できそうです

江戸へ 日本橋は賑やかだ デパートも人が多い どんな生活をしている人かと いろいろ巡らして歩く この近くで働いていたことを思うと 懐かしさもある。 ワイシャツをオーダーしたり 電気ストーブを購入したり あれこれ思い出した。 遡ると 中学の修学旅行で 初めてエレベーターや エスカレーターに乗った。 不思議な感動があった。 東京の空気もいいものだ

お天気も良く 庭で髭を剃ることにした。 痛みを感じた 玄関で刃をぶつけて 刃に小さな穴が開いていた。 刃は5000円ほどで 予期せぬ出費になります。

落ちついて集中して 行動することが大事ですね。 残念無念!! 考えた末に 刃ではなくシェーバーを購入しました。 最近、 予期せぬ出費が多いなー

散歩道の梅 白と赤のコントラストが とても素敵でした まだまだ楽しめそうで 散歩コースではお気に入りです

1階で使用している掃除機が作動しない。 6,7年使用したので寿命と思い 捨てるつもりでいたが よくよく見ると 紙パックが塵であふれていた。 取り除いて周辺を雑巾で水洗い。 次に、床ブラシのごみを取り除き 中のフィルターを水洗いして 綺麗にしてスイッチオン。 心地よい?音で作動した。 電気屋さんに買いに行かないで済んだ。 一か月でごみはかなり吸い取るだろう。 衛生面では助かる掃除機だが 定期的にごみの点検と 床ブラシの掃除の必要性を感じた。 ついでに2階の掃除機を点検したら 塵が多く驚いた。 急遽、庭に出して 掃除をすることにした。 しかしながら 翌朝の掃除機 使用していて 調子が良かったが モーターが停止!! 直ったのは束の間 やはり寿命と思い 処分することにしました

大福 桜吹雪の文字に惹かれて 購入しました。 イチゴはありませんが 桜の塩漬けが上部にあり 美味しくいただきました。 甘味に笑顔になりますね。

雛祭り 数年前に購入した 陶器の置物を 玄関に水仙と飾った 厳かさがあり 映えますね

数年ぶりの降雪 午前8時から6時間降り続けると 路面は真っ白になる 故郷の冬を思い出した。 吹雪の中、通学したこと 先が見えない まつげが凍る 鞄の隙間から雪が入る スキーで通学していた友もいた。 それに比べて 関東は大騒ぎ 電車の運休 学校の臨時休校 私にはかなりの驚きで ニュースを見ています。 ドライバーは 路面が凍結しているので 急ブレーキは要注意ですね。

雪に覆われた蝋梅が ようやく解けて姿を見せた 香りもしっかりしていた

我が家の葉物野菜は雪に覆われて 解けた後が心配です。

館林市の城沼へ 沼の周辺は遊歩道があり 若い人からお年寄りまで 元気に歩いています。 浮島には あと1か月すれば カワウたちが集い賑やかになる

遊歩道には 季節の花が咲いている。 手入れが行き届き 立ち止まる回数が多くなる 蝋梅 たくさんお花が咲いている。 香りが離れていても 漂ってくる

紅梅 香りが素敵です 花数が多く どの方向から見ても 綺麗でした。

白梅 心が洗われる色彩だ 小さいゆえに 感動が多い あの寒さによくぞ耐えたものだと 感心しながら見た

春の訪れが近く感じる 鳥の賑やかな囀り 老いた木の葉の揺れの中で 梅の香りが漂う 癒しの匂いが素敵だ 心地よい靴の音が 春到来の音に間違いない この道を歩ききって 振り向いたら 枯れた葉たちも 風に揺れ 駄々をこねるように 赤茶色から若葉色になりたくて 春を待ち侘びている様に思えた

春待つ花たち 枇杷 珍しく花が咲いている 花が咲くと実がなりそうです。 楽しみが増えた。 春の足音が微かに聞こえてます。 と思っていたら寒波襲来の予報

蝋梅 庭に甘い香りが漂う 風が吹いていても 私の周りに靡いてくる 実は5年かけて開花 もう無理かな もう咲かない そう思っていたら開花しました。 計画では来年は東の花壇 再来年は北の花壇 楽しみです

ラベンダー 四季咲きで楽しんでいます 道行く人たちが立ち止まり 匂いを嗅ぎ楽しんでくれます 枯れたら手入れもして 大変ですが花が咲けば 元気になれます

枝垂れ梅 地植えより遅れて咲く 一か月すれば見事に咲くでしょう でも咲いている期間は短い 花の宿命ですね

木蓮 昨年剪定して 綺麗に咲くでしょう。 紫色の大きな花びらが楽しみです。 天を衝くような光景まで一か月かな?

ラッパ水仙 至る所に植えています 春の香りがしています 群れると更に美しさが増しますね

森の散策 駐車場には車は少ない 落ち葉の道を歩く 万葉集に歌われた地である 古を偲び歩く 誰にも会わない 静寂の中をテクテク 高低差もあり いい汗をかいた 不思議なことに 近くの道の駅は人人・・ 駐車場は空がない 人間は群衆が好きなんかなと 思いつつ帰宅した。

痴呆 周りに認知症の人が増えてきた。 家族の大変さが目に浮かぶ。 遠いと協力することもできない。 10年前には同僚が アルツハイマー型認知症を発症して ディサービスをして暮らしていたが 不幸にも亡くなったことを思い出した。 外見は普通だが 思い出せない苦しさがある。 脳をMRIで調べると 記憶がどの程度低下しているか わかるという。 感情がない 判断力がない 徘徊する。 他人に迷惑はかけたくはない。 新薬が開発されているのは とても朗報だが 明日は我が身と思いつつ 生活しているが どうも手帳に書く漢字が わからないことしばしば。 これから覚え直すことは できそうにない。 辞書を使い頑張ってみよう。 迫りくる病 防御策は少ない 負けたくないが・・・・ 昨日と同じ生活ができればいいのだが。

芝の手入れ 枯れた芝を取り除き 新芽が出るように土を叩く 新しい土を入れて 春に整備して 梅雨後に 芝が綺麗になればいいと思っている。 今年は小石を取り除く作業もあり 時間がかかりそうです。

© Copyright
bottom of page