top of page

![]() 銀杏、 緑から黄へ変わりました もう秋もおしまいだけど 銀杏並木を歩こう | ![]() 小さな北の駅 待合室にだれもいない あったのは駅そばのにおいだけ | ![]() 寒空に雁が群れをなして 飛ぶ はぐれない様に そして日没 雁はねぐらへ 旅人は一人歩く 明日の幸を念じて 皆さん お元気ですか 今日は 町の美化に一役 ゴミを拾ってきた 意外と少ない 後2枚で カレンダーおしまい 寂しいなー |
---|---|---|
![]() 空と組み合わせた写真 | ![]() | ![]() 陰陽感じる光景 ススキの陰鬱世界 |
![]() 朽ちた板塀 | ![]() 裏通りの酒場前の風景 | ![]() 線路に射す光 |
![]() 高原に映る樹の影 | ![]() 川の光世界 | ![]() 我が家の庭で見た光景 蜘蛛の巣が 樹や紫陽花にある 雨上がりに 素敵な幾何世界を作られていた |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 公園を見ながら よく散歩をする。 今日はカメラ持参だ。 夕日がきれいでした。 | ![]() 散歩を終えて 公園まで歩く夕暮れ 太陽がまぶしく 植物は風に揺れて 遮ろうとする 気温は12度 散歩には手袋が必要 帽子も厚手に変わる 紅葉は散り始める 小川の水面は茶色に変わる 朝には凍るんだろうな 季節はもう冬ですからね |
![]() | ![]() 年賀状作成時期は いつがいいかな? 怪我でもして書けなくなったら困る 喪中の人のはがきが来始めている とりあえず 20日までに決めます 慌てなくていいだろう 暇だからすぐ書こう そんな気持ちにもなる 気が付いたが まだ年賀状を購入していない 何枚買うかこれから考えます | ![]() 動物の木彫りを見ていると 木の温もりを感じますね 児童たちが作ったようで つい話しかけてみたくなります |
![]() 水害から1か月たちました 津波のような水の恐怖を感じました 被害の人たちは大変な生活で 苦労を感じています 一日も早く元の生活ができることを お祈りしています 躊躇いましたが 私の近くの川の様子を撮影しました あと50cmで氾濫するところでした 台風が多く発生した今年です 備えは常に必要と思います | ![]() | ![]() 突然、親戚の人がなくなりました 退院してこれからより回復して 元気になるとおもっていたら 訃報が届いた。 悲しい別れになりました。 78歳でした。 旅好き 酒好き 家族思い 安らかにと お祈りします |
![]() タブレットを落とした!! 棚に置いていたのですが 隣のカバンが倒れて 立てかけたタブレットが 急降下 残念ながら 液晶が割れました がっかりしました 今年2回目!! 新しいタブレットが 欲しいなー | ![]() ぐらぐらグラグラ 歯が動き、歯科医へ直行 差し歯の根元は折れていた。 しかも化 膿して膿があり 麻酔をしての手術となりまして 2ヶ月要するとのこと。 出血もあり不快感の日々也 仮の歯は取れる不便さもあり 食事は歯に神経を使い うまく食べれないのです 旅は断念!! 東南アジアの旅を延期しました 歯の治療に専念 残念 断念 無念 禁酒したり困りました | ![]() 石像を見ていると 自分の願いが見える 世相の荒々しさ 事件の多さが 一昔の倍以上です 景気は悪いのに 良い錯覚 テレビを見れば 健康食品の宣伝 効果があればいいのだが 新聞では 誇大なる表現と報じている 電話を取れば マンションはどうか 光ファイバー そして 太陽光発電 リフォーム さらに おれおれ・・・・ いかがわしいもばかり 訪問販売 売れ残ったので 買ってくれ 半ば強引 宗教勧誘 食品販売のチラシ あきれ果てた世の中 私は 無言の石像を見ていると なぜかあこがれてしまいます |
![]() | ![]() 遊園地 に出かけました 賑やかな音楽が 流れるけど 客が少ない なぜだろう? | ![]() |
![]() 吊るし雛 見ていると 心が洗われる | ![]() 早春と幸福を感じる風景 | ![]() 成人式の人 和服が美しい 日本の美を感じる |
![]() 遊園地の淋しい風景 乗り物は待っていましたが 強風で子供たちはいない 誰もいない 普段なら歓声が響き 賑やかなのに・・・ 来月は近郊の桜の撮影です 賑やかな遊園地と桜を 組み合わせるのもいいですね | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 昭和の名車の エンジン音が聴こえますか? | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 水滴の世界 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 滝の水の世界 | ![]() 佐野市・厄除け大師に出かけた。 送り盆・千灯供養厳かに行われていた。 炎を見ているともの悲しい気持ちになる | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 佐野市の夏祭りが始まった。 昨日は神社より10:00より出御し 神輿の後を2時間お付き合いをした。 伝統行事だが、活気不足は残念!!? |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 手打ち蕎麦講習会へ出かけました。 そば粉500g、中力粉100gと185ccの水を用意して開始。 作り方を教わり1人で黙々と打つ。 水回しは2分。 これで蕎麦の味が決まるという。 練りは少ない回数がいいというが多かったか。 つぶし、のしと続く。 2パックつくりました。奥様方にゆでてもらい、みんなで食べました。「美味い」を連発し、なかなかの味でした。 今度はうどんに挑戦したい。 | ![]() さびしき後姿 淋しき後姿 寂しき後姿 無言で祈る後姿 振り向かない後姿 別れはつらい後姿 君は旅に出る 君は遠い国を歩く 君は今何処 | ![]() |
![]() | ![]() 地蔵に手を合わせる 地蔵に祈る 地蔵が微笑む 地蔵に励まれる 石段をまた昇る | ![]() |
![]() 映画 「バンクーバーの朝日」の ロケ地に出かけましたが、 撮影禁止!! 炎天下三脚まで 持参したのに がっかり、 日本は閉鎖的だね | ![]() 帰り道 道標を見た 歴史を感じました ここは例幣使街道 まだ道標はありそうだ | ![]() |
![]() | ![]() 交通量の多い橋 人も往来する橋 その橋を 下から 撮影しました | ![]() |
![]() 館林の 旧上毛モスリン株式会社を訪問 車輪、階段を見る 懐古世界に 感動しました | ![]() | ![]() |
![]() 筏流しの歌が聴こえた 昔懐かしい筏 昔はよく遊んだものだ 水面にキラキラ 輝きが見えた 近くの小川は 水泡が見えた | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 車体が朽ちていく光景 錆が歴史を感じる | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 懐かしき斜陽館 青森県の作家太宰の生家 今は博物館となり 全国から訪問している 私は小学生のころ この町に住み この場所を通り 通学していました このたび帰省の折 懐かしく出かけました この道は好きです 雨の日も 風の日も 雪の日も 通いました |
![]() 旧友はどうしているだろうかな? N医院はなく K書店はなく N果物店はなく S呉服店はなく Mメガネ店はなく 今はさみしすぎる街 書いていたら 涙が出てきました | ![]() | ![]() |
![]() 煩雑な生活から たまには解放されたい うーん いつでもかもしれない 幼少に遊んだものが ふと目に留まると うれしくなる それでいいのですよね 無理に解放されなくても 自然と安らぎを 感じるといいのです | ![]() | ![]() ジニアが開花 花言葉は 遠くの友を想う 小学時代の小田桐君 経営していた 千葉の洋菓子店が 火災にあい 日本を放浪した 宮崎県で 素敵な人と出会い 結婚した。 中学時代の寺田君 札幌で経営者として活躍 3年前に 再会の約束をした。 社長は多忙のようで 家まで行ったが会えず・・・ 高校時代の田沢君 青森で病院勤務 心優しく 助けられた友だ どうしているだろうな- 大学時代の高田君 島根県まで昔は 出かけて再会したことがある 写真が好きで 先月は新宿で個展開催 友を思い出す 会いたくなりました ジニアの花が 友の顔に見えてきた (o゜-゜o)ノ 早速思い出した |
![]() 仕事は無事終わりました!! これからのんびり 家の片づけをして暮らします もちろん家庭菜園にも 力を入れます | ![]() 懐かしい看板に感動しました。 撮影中に移動をしたら発見しました!! | ![]() |
![]() | ![]() 橋の面影 閉鎖され 誰も通れない橋 昔は大勢の人が行き来した 学生のにぎやかな会話が聞こえた 老人はゆっくり歩く 心地よい風 が吹き 歩が進む 今は閉ざされた橋 朽ちていく橋 寂しさを感じる 世の流れか 隣にはがっちりした橋 ダンプがひっきりなしに往来する 歩道らしきものが 白線の内側と思われるが 人が通るには危険だ あまりにも狭い 昔の橋がが恋しくなるのです | ![]() シャボン玉を見ていると 童心に帰れる。 幼い時に遊んだ 空に飛んでは すぐ消える 次は高く飛ばそう |
![]() | ![]() 2015年 あけましておめでとう 今年もよろしくお願いします 羊毛のようにふんわりとあたたかく 皆様の一年が幸せいっぱいで ありますようにお祈りいたします。 |
bottom of page