top of page
![]() 水面に波が広がる 悲しき初冬 かける言葉なく 寂しさが広がる 去りゆく人を じっくり思う さようならを 三度重ねた 別離は辛い 冬のせいか | ![]() 夕食を終えて 入浴しようとしたら ピンポーンと玄関が鳴る 班長さんが来た 二軒隣のYさんが亡くなったという。 退院して自転車を乗って 挨拶したのが1ケ月前 また入院したんだろうか。 驚きました。 訃報が続き 悲しいことですね。 | ![]() 同僚だったSさんが亡くなった。 温和で優しい人でした。 残念でなりません。 安らかに安らかに眠ってください。 さようなら。 週に2度の訃報で 辛いものですね |
---|---|---|
![]() 数年前にベトナムで出会った写真家 この写真家は東南アジアで有名な方で モデル3名とともに旅をしながら 撮影していました。 モデルさんからメールが来て 京都に来て同じメンバーで撮影をしたという。 事前に連絡有れば 京都まで出かけていたかもしれない 再会は残念でした パスポートを更新したので 来年には東南アジアの旅に出たい。 再会したいものだ | ![]() | ![]() 町内のIさんが 73歳で亡くなりました。 奉仕活動を共にした人で とても残念です。 ご冥福をお祈りします。 町はクリスマスムードですが なぜか感じない。 辛いものですね |
![]() 朝夕すっかり 寒さ増し ストーブが必要 食事も鍋が多い 昨日はハマチ一匹購入し 半分はお刺身でいただく 残りは数日後に煮魚でいただく。 さっぱり刺身に日本酒がいい グラスでいただく!! サラダに富士柿を混ぜ 金平の触感を味わう。 写真は加工して 美味しく表現しました | ![]() パスポート パスポートを更新に出かけましたが 私が撮影した写真が肌が白すぎる。 顔の長さは0.5mm足りないと言われ 再度作成して手続きしました。 市役所が 新しくなって始めていきました。 7階からの展望がGOOD!! 来年は海外出かけます!! | ![]() |
![]() 健康診断に早朝から出かけた。 苦手な血液検査を終えて 心電図の部屋へ 担当者の機械的な応対 毎日同じことをして マンネリ化しそれに麻痺状態しているのだろう。 もう少し温かみのある言葉を使って欲しい。 そう思って検査を受けたから 結果が心配になったりした。 私の前の人は とても話し好きでした。 キャンピンカーに自転車を入れて 日本全国出かけているという。 最近はしまなみ海道をサイクリング 70歳でエネルギッシュ 退職してから ウインドサーフィン 熱気球 ドライブ ヨット いろいろ楽しんでいるようだ。 帰宅して 物置にあるサイクリング用の 自転車を出してみた。 数年使っていないので 空気が入れても抜ける 新しいタイヤにして出かけたいが どうしたらいいのでしょうか? 人を見て 人の話を聞いて 色々考えさせられた一日でした。 | ![]() 写真撮影は55年が過ぎた 中学の修学旅行で東京を撮影したい。 それが始まりでした。 被写体は樹が多かった。 その後は可憐な花 海外の子供たち 四季の風景 と続いている。 強風に靡く枝 私の帽子が飛んで行く カメラを収めて 帽子をとろうとしたが はるか遠方へ もう見えない 唖然とした。 自然の力は怖い | ![]() |
![]() 万葉集に歌われる柚子 佐野のハーブ園の入口で見かけました 歴史を感じますね。 地元の誇りかな? 柚子をもっとPRしてもいいと思いますね | ![]() 11月中旬 叔父さんのお葬式 先週83歳で亡くなりました。 都会なので亡くなって11日後のお葬式 参列してきます。 | ![]() この写真の影をあれこれ編集しました。 1週間かけて作成 ART&ARTで見てください |
![]() 食の安全 毎日のように回収される 缶詰、冷凍食品、加工品・・・に 異物混入、O157、ゴキブリ・・・ 管理体制の甘さが露呈したようだ。 安く作り、利益を上げるには 工程に神経が届かない。 果たして回収されたものは 何処へ・・・ 処分されないで再利用はないのだろうか? とても心配だ!! どんな道を 歩むのでしょうか? | ![]() 快晴に誘われて地元の三毳山へ 風で秋を感じた 後方で風が囁いた もう冬ですよ 急に寒さを感じた | ![]() |
![]() 偶然の再会劇 T大の学園祭のポスターに誘われて、出かけた。 学生の研究発表の場は少なく 集団で歌うグループが大ボリュームで 屋外ステージで披露していた。 1階ではフリーマーケット はがきサイズに珍しい絵があった。 可憐さと心象を表現していて興味を持った。 売り主を見た。 あれー・・・ 数年前に同じ職場で働いていたOさんでは?? 米国で幸せに暮らしているはずなのに・・・ 似ている人はいるので声掛けを躊躇した。 何気なく絵の裏面 を見た。 名前が書かれていた!! 間違いなくOさんでした。 懐かしい再会となりました。 プライベートなことは聞かなかったが いつもの笑顔を見て安心した。 大学の庭に冬桜が微笑むように 咲き誇っていた | ![]() 親子蜘蛛 仲良く暮らす蜘蛛の親子 川の橋の撮影で しかも糸が多く 手に絡むので 苦労しました | ![]() 雨上がり 水溜りに映る影を見ていた。 位置を変えると信号が見えた。 思わず撮影した 信号は黄色でした |
![]() 菊のマクロ撮影の後で見た光景 祈る一遍上人の影が柱に写る。 慌ててカメラを出して撮影した。 残念ながらフィルターの交換を忘れて 焦点はあっていない。 | ![]() 猫の行方 昨夜は窓の下で猫の声 しかも2時間も泣きっぱなし 野良猫だ。 追い払おうとしたが眠りたい 朝起きら 猫の鳴き声は我が家の物置の下から 寂しく 切なく 空腹であろう 弱弱しく 哀れな声 わたしが猫の鳴き声を数回したら 出てきた!! 生後10日くらいの 小さな小さな子猫 わたしは飼う気はない 気まずそうに放浪者のように移動した 親知らず 可愛そうな子猫 名前もない お腹空かして彷徨う どうしたらいいのだろうか?? | ![]() RIO 閉幕式ですね 日本はメダルは多いね 僅差でメダルの色が変わる 試合後の失格劇 自信持っていた選手のメダルなし 数秒前での大逆転 今まで勝てない選手に勝つ あの気迫 あの涙 あの雄叫び 様々な感動をありがとう いろいろありましたが 最も印象深いのは 伊調選手の4連覇 水谷選手のシングル銅メダル 福士選手のメダルならず 海外選手で 日本の指導でメダルを獲得もある。 全選手の練習を想えば ご苦労様と言いたい お疲れ様でした!! |
![]() 8月7日 岩舟コスモスホール 地元出身の田中あかねピアノリサイタルに出かけました。 ショパンのピアノ曲を堪能した。 3つのノクターン 恋歌らしきムード感じる曲に感動しました。 ピアノソナタ第二番 恋人の家で作曲した作品 ショパンの葬儀で演奏された第三楽章の葬送行進曲は しみじみ聞き入った。 ピアノソナタ第三番 壮大な世界を創造され、迫力満点でした。 | ![]() ピアノ曲はベートーベンの「月光」を聴きたくなりました。 次回の音楽コンサートが楽しみです | ![]() 宗教に敵はいない 通じる世界はあるのです 仲良くしましょう 領界はあるのです 勝手に埋め立てをして 我が物顔ではいけません 争いはなくしよう 会話でなかよくしよう 平和を祈ります |
![]() 近くのNさんは70歳半ば 働きものでしたが 退職後に骨折して 寝たきり状態で心配しました。 リハビリで回復し元気ですが 歩行は難しい。 手押し車を購入している。 車も遠くまですいすい行く人でした。 その車は処分してから やけに老いた感じがした。 ショートスティで 週1回出かけていて そこで楽しみを見つけてほしい 怪我のない老後が大事と思います。 | ![]() | ![]() トンボは比較的落ち着いていて 静止の時間が長い 散歩道でも行く見かける 歩を止めて 撮影した。 30度超えでも 頑張っている 明日も出会えるかなー |
![]() 丈夫だと思っていた夏のサンダル 残念ながら左側の紐の根元からとれた。 力の入らない所でした。 中を覗いてみると 簡単 な接着でした。 いざ、修理にと 強力な接着剤を購入し作業した。 以前よりは強度を増したようで 引っ張っても動かない。 これで安心ですね。 | ![]() 富坂聰『潜入』 在日中国人の犯罪シンジケート (`(エ)´)ノ_彡 読んでみると 20年前から台頭してきた中国マフィアに とてつもない恐怖を感じた。 数日前に読み終えたのだが 今朝4時前、 夢に見たのは 私がホテルでPCを操作していたら 背後から千枚通しを持った男がいた。 殺意を感じた。 怖くなり眠れなかった。 ヾ(▼ヘ▼;) 新宿の中国マフィアと接触し情報を得ていた。 上海、福建省などで死刑レベルの重い犯罪をして 刑務所に入るが 賄賂で平然と出所し偽造パスポートを作成し 残留孤児、結婚、PC技師などの偽書類を作成してもらい 日本に向かう。 飛行機がだめなら コンテナ船に隠れたりして密航。 (`・ω・´) 日本では殺人、泥棒・・・・・ お金がありそうな家はよく調査している。 気を付けないと狙われそうだ!! パチンコ店の金はうまくゲットしている。 鍵は簡単に開けられる訓練を受け 4階から平気で降りられるとか・・ 借金を返済している。 (=`(∞)´=) 金銭面で仲間割れもありそうで 殺し合いになることもある。 戦慄走る作品でした。 そもそもニュースできく犯罪、 発砲事件、現金奪い、・ | ![]() 一緒にボランテアをしているSさん、 仕事の部屋に時々出入りする人に 「おおめでたですかー」 そう問い掛けた そうですと応えたので 良かったが もし、単なる肥満ならとんでもない事態でした。 私は思わず立ち上がり おめでとう(*^▽^)/御座います。 安産で有ることを祈った。 |
![]() プリンターが電源が入らない いろいろと点検し修理を試みたが 少しは作動できたが すぐに停止してしまう。 購入に出かけた。 インクは買い置きしているので このインクに対応する機種を紹介してください。 そう店員さんに聞いたら もうありません。 そう応えた。 残念無念! インクは有るのに残念。 結局、新しいプリンターを購入して帰宅しました | ![]() プレミアム商品券を購入した。 10000円で11000円の買い物ができるから 庶民は嬉しいO(≧∇≦)oですね。 | ![]() |
![]() 梅雨が終わって 本格的な夏到来。 でも、芝は伸び放題。 機械ではなく手動で刈る 汗が出る ポカリスエットを飲む 汗が出る その繰り返し この夏の終わりなき戦いですね。 この後高枝切り挟みで 枯木を切る。首が少し痛い。 | ![]() パソコンに写真を入れているが 容量が増えているので 外付けのハードデスクに入れた。 2テラあり、まだまだ余裕ありますね。 万が一 ハードデスクが壊れて データが消えたら大変です。 不安なことを考えることもあります。 | ![]() |
![]() 小学校から趣味は切手収集 日本切手はシートで購入 段ボール1箱でもあふれている 処分するにも60%でしか引き取ってくれない 当面、開いてみるしかないのだろう。 知人によると 中国切手は高価買取という。 また明治の切手も高価買取という。 現在中国切手は査定する予定です 鑑定やいかに!!?? | ![]() | ![]() パスワードをまとめたものが 消失しました!! (@_@;) 不要なものを処分していたら つい削除して気が付かず ゴミ箱の点検をしないで すべてを空にした。 その中にパスワードがありました 頭が痛い でも時間をかけて作成します |
![]() 廃品回収には感謝しています。 しかしながら 憤りを感じることがある。 玄関をいきなり開けて お宅の物干しを貰って行くよ そんなことを若い人が言う。 使っている そう話すと玄関のドアを強く閉め 捨て台詞を吐き捨て帰る。 2階と外にあるので外は不要 そう思って来たんだろ。 恐さを覚えますね。 | ![]() 同級生Hさんが痴呆症になって3年 私たちの名前は覚えていない。 休日以外はショートスティ お風呂、食事、ゲーム ささやかな愉しみがある。 家族の辛さも感じる。 自分もその道をたどるかもしれない。 緩やかなる病の勧誘 絶つのは難しいだろうか? | ![]() 洋梨が届きました。 私の大好物ですよ 小学生の遠足で リュックサックにいれて行き 食べずに帰宅したら 中でぶつかり合い 食べられ状態ではありませんでした。 懐かしい思い出でした |
![]() たまには スーパーマーケットに出かけます。 お年寄りが多い。 男は帽子を浅くかぶり 腕を組む人が意外と多い。 女はあちこち見ているが カゴに入れる人は少ない。 大きなワゴンに寄り掛かり ゆっくり進む。 レジで会計を済ますと 次のお買い物で使える一割引の券をくれた。 よく見ると 広告の品は使えない。 酒類も使えない タバコも使えない。 値引きも使えない イロイロ制限があります。 あの手この手で客を呼び込む 経営も大変だろうと思った。 | ![]() 今年後半のカレンダー作成 とはいっても 昨年のカレンダーの上に 張るだけです。 でも大変です 曜日、休日をミス 何度もやり直しました。 | ![]() 一人で汗を流す。 終わって達成感が有るが 除草中は必死です。 私道、市の花壇と 45Lのビニール袋を3袋 ポカリスエットを1L飲んで 夜はビールで乾杯ですね |
![]() 地元の農協祭に出かけた。 卵やお花をいただき 帰ろうとしたら 抽選があるから というので引くと なんとなんと鐘がなりました。 一等大当りでした。 お米5kgいただきました。 スイカや大根を購入して帰宅しました。 運が良かったです。 | ![]() 糸ようじを使います。 時折、抜けない事もあります。 今は多種多様の歯磨き、歯ブラシ 選ぶのに苦労します。 更に電動歯ブラシ、うがい水。 歯間ブラシは細くても出血する。 | ![]() デビューしました!! 知人から誘われに出かけました。 その方はベテランで30年も慰問をしている。 衣装替えの間、私に歌って欲しいと言われ 困惑しましたが 勇気を出して歌いました 最高94歳の方もいて 聞いてくれるか心配でしたが 曲の間奏で拍手をいただき 安心しました。 施設で歌うことに自信が出てきました。 次回は「月の砂漠」♪を歌いたいと思います。 |
![]() 月2回は温泉に行く 車で1時間かかるが 神経系に効果ある。 畑仕事を終えて出かけました。 着いたら 貼紙ありました。 水道管工事中で 本日休業 レストランも休業 がっかりしました。 確認でフロントにいく。 すると 3回分の入浴券をくれた。 断ったが すまなそうにいうので 受け取りました。 珍しい事でした。 | ![]() ボランティア 7月から新しいボランティアが始まる。 定年後、町会の会計、町会では他に資源回収、薬剤散布 土手の草刈、祭り参加、川の清掃をした。 若いときから一人で 市の花壇や歩道の除草、花植えの美化作業は 自分のペースで好きな時にできるから気楽です。 今年になり老人施設の訪問し喉を披露したり 環境保全に協力しています。 教育面では二年目になりますが中学生に 放課後学習の支援をしています。 生徒さんが高校に進学した喜びはいいものです。 | ![]() 残念無念。 知人は愛犬大吉が亡くなり かなり落胆していました。 流れる川 泳ぐ魚 散歩楽しんだ大吉 山に共に気遣い登る大吉 犬小屋で食す大吉 楽しき8年 優しき8年 川を泳ぎ大海を目指す魚 大吉は草の下に眠る。 自然に帰る 親達に出会う旅が始まる。 魚は迷い込む事はない 大吉は大丈夫か 飼い主の愛で迷う事はない。 大吉は後ろを振り返り、 感謝に手を挙げまた歩き出す。 有難う! そう大声で、気持ちを伝える。 |
![]() 梅雨で雨が続きます。 草刈なども一休みになり 桐生の温泉に出かけました。 ジェットバスで体をほぐし 何も考えず湯につかう 久々に低温サウナで横になっていると 団体さんが来る。 健康の話が延々と続く 声が大きくなる。 ドアを開けっ放しでいく人に 「閉めろよ」と叫ぶ人もいる 嫌な気持ちになりサウナを出た。 他人のことも考えて 静かにしてもらいたいものですね。 | ![]() 大根畑を見ていると おろして何か天麩羅でも食べたい いやいや、 ぶりと煮付けたら良いな ー いろいろ想像できる | ![]() バラ農家を訪ねました。 ハウス栽培で温度調節し 剪定をまめにしてスクスクと成長 高価なバラとして市場へ出荷 苦労もあることに気づかされました。 |
![]() 公園の遊具が ペンキ塗りで綺麗です。 童心に帰れる感じですね でも 滑り台に乗れない 鉄棒もできない ブランコもね | ![]() | ![]() 今日は一日 車屋さんへの往復でした 実は 車のバッテリーがあがり エンジンがかからず悪戦苦闘 3年も使い もう寿命の判断 予期せぬ出費となりました バ ッテリーを交換し ただ今、終了 |
![]() ポイントでゲットしました。 航空会社で10000マイレージに届かないのですが 今月から 新たな交換が出来ましたので 日本酒と鮭をいただきました | ![]() | ![]() 昨年は 洗濯機、 電子レンジ、 ホームベイカリーなど購入。 家電をそろえると 気持ちがいいものです 特にパンができたときの香り良し 部屋中が幸福感に包まれます 今年は 餅つき機 炭酸メーカー ストーブにあたりながら 考えています 寒さに耐える植物を見ていると 電気温室で 植物を育ててみたい気もしてきた |
![]() 洋館に誘われていた とかく日本の和文化で 生活をしていると あこがれは 憧れは異国 洋館は 住んでいる人の暮らしを 見てみたいという 欲求に駆られる お茶を飲み 羊羹をいただいて 書き込みをしています 後ろで 何かようかい そう聞こえた | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 癒しの置物 見ているだけで 心が落ち着きます 年配のサークルで 作られたものでしょうね ケーキは 食べたくなりますよね | ![]() 銀閣を模した お寺を見ていると 京都にいるようだ |
![]() 恩師の死の知らせ 昨日 はがきが一枚届いた 寒中見舞いでした T先生が亡くなり 長男からのハガキでした 故郷津軽の 中学時代の恩師 英語、柔道顧問 大柄であるが やさしい先生でした 遠く離れて暮らすと 情報がない 残念で寂しい気持ちになりました 先生 安らかに・・・・・ さようなら | ![]() 万葉集は、 7世紀後半から 8世紀後半ころにかけて 編まれた日本に現存する 最古の和歌集である。 万葉集を詠んで見ると 恋心 防人の心境 自然の広大さ に感動する 上つ毛野阿蘇山 つづら野を 広み延ひにしものを あぜか絶えせむ この句は栃木県南部の句として 上野安蘇山 の表現もある 三毳山のことであろう イメージ写真を撮影しました | ![]() 今日は 朝から近くの川の大掃除 !(^^)! 雑草を刈り、 上にあげ 全身水まみれ、 泥まみれ。 藻がすごい。 長靴のなかは水が入り・・・ クタクタで帰宅。 写真を撮る余裕は ありませんでした ボランティア終えたあとが 気持ちいいのです 明日は 一人で市の花壇の除草作業 車が往来するので 気をつけてやります 綺麗になると 笑顔になります |
![]() 小雨が続き 久しぶりに読書。 稲葉真弓さんの『午後の蜜箱』を読んだ。 都会暮らしの従姉妹が 喧騒を離れて志摩半島の別荘で暮らす。 10日間の心情が描かれている。 50代の二人の 若かりし頃のお互いの恋の話、 ベランダでの会話 地元の平田商店のおばあちゃんの話には 思わず笑ってしまった。 3か月も賞味期限が切れた豆腐を購入したこと。 金縛りの場所での動物の様子。 お神酒の振る舞い。 地元の住民の親切や 自然の中の生活を通して 老後への不安を少し覗かせる。 稲葉文学のパターンが読めてきた。 | ![]() 私のお気に入りの散歩コースの風景 (*^ー^)ノ 夕方に40分のコースです 川を見ながら 畑を見ながら のんびりと歩く。 時折 綺麗な花に 巡り合います | ![]() 立春になりましたが まだまだ寒さは厳しく散歩も防寒対策です。 40分ほどのコースで樹や川や花を見ながら歩く。 o(^▽^)o 公園の近くで小学生の女の子とすれ違う。 2年生くらいかな? 『こんにちわ』と元気よく言う。 あー親のしつけが素晴らしいと思った。 私も挨拶をしたが とても気持ちよくできた!! 土手に上がったら 自転車の20歳くらいのド派手な女の人が 自転車に乗り 大声で携帯で話をする。 マナーのない姿にばっかりした。 帰り道には熟年の女の人に会う。 犬の散歩だ!! よく見るとおしっこ、ウンコをし放題!? 持ちかえることない姿に失望と怒り。 (  ̄っ ̄) 散歩をすると いろいろな光景に出合うものです。 |
![]() 津軽の食事は美味いんで すよ ナマコ、 白子、 ホタテ 貝焼き、 うどん、 刺身は最高!! w川・o・川w | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 『津軽百年食堂』 森沢明夫さんが津軽の食堂を取材し 観光の目玉の一つとしたことから生まれた作品 弘前公園のさくらまつり、津軽塗、林檎園、・・・・ 見事に津軽を描いた作品である。 しかも、映画化され人気がある。 私も津軽人なので読んだ。 涙が出た。 それは親子愛でした。 父と息子の姿が何とも言えない。 蕎麦屋の後継者が決まりかけたシーンが印象的だ この作品の構成はうまい!! 過去の先代の開店の回想と 現代の店主と若者の苦悩と愛 煮干しと焼き干しの違いがわかった? 感謝の言葉の重さを感じた 友達と故郷を思い出した。 姉の性格が弟への電話でわかったが 津軽人の多くの人が持つ性格なのか? 猛吹雪のシーンが有ればよかった・・・・・ | ![]() 棟方志功の世界に惹かれてしまいました。 (*´σー`) 郷土の芸術家は多い その中で棟方志功は異彩を放つ。 才能を見い出すのに時間がかかった。 水彩画から初めて俳句、短歌、版画 海外で評価されているのだから 一流ですよね。 | ![]() 真保裕一「灰色の北壁」 久しぶりに山岳小説を読んだ。 登山が好きなので 興味を深めて読むことができた。 ヒマヤラ山脈のカスール・ベーラ北壁の 単独登攀をした日本人二人の 山頂の写真を巡るストーリー 先輩後輩の葛藤 妻の愛の不思議さ 活字の使い分けのアイデア さすが新田次郎文学賞受賞者です!! 遭難を扱った「黒部の羆」も読みごたえありました。 真保裕一の作品をもっと読みたくなった。 |
![]() 作品に私は仏の心境が伝わるのです。 鎌倉美術館は後継者がいないので閉館し 現在、青森でしか見ることができない。 目の不自由さ、 妻の献身さも感じる。 ピアノを弾き ベートーベンを聴きながら彫る志功。 そして、集中力の高さには驚く、 まさに鬼才だ!! その才能を再認識した | ![]() 森沢明夫さんの『虹の岬の喫茶店』を読んだ。 久しぶりに癒された本である。 店主・悦子の切り盛りする喫茶店。 その窓から見える風景、 その店内の壁絵がつらい過去を語る。 心地良いラブミーテンダー♪が聴こえる。 お客さんにも物語がある。 つらい過去を体験した登場人物に共感した。 片足の犬、泥棒・・・・・・ 四季を感じ、音楽が聞こえる。 さすが幻冬舎ですね!! 最近は岬、半島の作品が多い。 震災を意識しているのでしょうか。 | ![]() 稲葉真弓『半島へ』を読んだ。 川端賞、谷崎賞と連続受賞で興味を持ち読んだ。 私は評論家ではないがこの作品に新鮮味を感じなかった。 過去の作品の海松と変わらないからだ。 東京のマンションをそのままにして 志摩半島の一角の一年間暮らす主人公。 都会とは違う人間の優しさを味わう。 でも、空虚感が点々と漂う。 構成は過去と現在の交錯させ、 興味惹く事件、母の介護、養蜂家の交流。 猫の話、キノコの話、老婆との昔話に興じる。 友の死、男との別れを思い出す。 単調すぎる文章と流れに、生をテーマにしているのだろう。 裏を返すとこの半島の住まいを『溺れ谷』 そう表現している。 ならば、死への抵抗感を表現したい気持ちがあったのだろうか? 二度読みして見ます。 稲葉真弓さんは休筆が数回ある。 新鮮味ある作品を期待したい!! *『ガーデン・ガーデン』などは 私は純文学の域ではないと思う。 |
![]() ネット社会の弊害 パソコンの普及は人を喜ばせたり辛くさせる。 調べ物は誠に便利である。 詳細なるデータ、情報が得られる。 掲示板は良き友もできるが 顔無きに人に裏切られる。 血も涙もない会話をしてくる。 恐ろしいことである。 私がなぜこんなことを表現するのかというと ニュースにみる犯罪の原因の1つになっている事実がある。 数年前の秋葉原殺傷事件の加藤の掲示板を再読した。 劇場型犯罪と言えるのかはわからないが 行動を思いのまま書き込む そこに規制はない・・・・ 好き勝手な文字が並ぶだけだ。 彼は以前、掲示板で成りすましの被害にあう。 成りすました書き込みで心が傷つけられた。 友になりそうな人から去られる・・・・・ イライラが周辺の人にあたる。 言葉で言えず暴力に走る。 この時代の問題は真の心が通う友が少ない。 ここに問題がある!! 人は一人で生きられない。 彼は以前、心から号泣したことが数回ある。 優しく思いやりのある人との会話であった。 私は、ネットでの会話が多すぎる世の中に警鐘を鳴らしたい。 面と面で会話をすること 目と目で会話をすること ジックリ話を聞き ジックリ話をすることが | ![]() 秋を感じます。 清々しい風でしょうか? やけに肌身に感じます。 夕日にふと童心に帰ります。 あの歌が聞 こえるようです。 秋を愛します。 淋しい季節ゆえでしょうか? だって果物が美味しいのです。 柿、葡萄、林檎、・・・・・ 見ているだけで幸せです 秋と一緒です。 本をじっくり読めるからですか? のんびり別世界に逃げられます。 そうそう集中していると 異次元に誘惑されるのです。 秋に癒されます 秋に感謝です 秋に願いたい・・・・・・・ 秋の家があるなら 秋の逃げ場があるなら それは幸せなこと メルヘンの小屋が見えた おとぎの国か? 今すぐ門を敲きたい 倖せの香りが微かにするが おとぎの国ではない 現実の家だ!! どこかにある 私が求める 秋の家 | ![]() 秋のあの色 秋のあの街 秋を愛する人が待っているのです さあ 荷物を置いて 遠くの祭囃子が聞こえる街に走り出そう 長い階段を 心地良い階段を 誰かが待つ階段を登りに行こう |
![]() 車輪 50年の歴史を終えた車輪 現役時代は誰もが見つめて 激励の声を届けた でも、 今は廃車となり 無残に放置される 戦後の苦労 戦後の辛さ 戦後の忍耐 現代人は忘れている だから思い出そう 錆び ついた車輪の過去を * 故郷に戻れないが 故郷は思い出せる 思いっきり思いだそう 故郷の山や川 故郷の家を・・・・・ 過去に戻れないが 過去は思い出せる 思いっきり思いだそう 過去の喜や怒 過去の哀や楽・・・ そのことは戦後の供養になる それが戦後の供養だ!! 震災被害者の皆さん 頑張ってください・・・・・・ | ![]() 後姿 母に会いたい 父に会いたい 故郷に会いたい でも後姿 後ろ姿しか見えない 友に会いたい 学舎に会いたい 思い出に会いたい でも、見えない 何も見えない 行こう 行こう 故郷に行こう すべてに正面から会える | ![]() 2016 謹賀新年 申年は 「さ」ち多かれと祈「る」年 皆様 本年もよろしくお願いします |
![]() 初夢 私は 刑事で犯人を逮捕寸前で 逃げられてしまった。 悔しい(>3<) 怒り 近くの厄除けの参拝ものが 大量にゴミを捨てていく。 毎年の事だが花壇まで捨てられる 夕方は掃除です 食 食べ過ぎで また体重が増加か |
bottom of page