top of page

![]() 大掃除 換気扇、網戸など掃除をした。 脚立に上がって掃除は 神経を使った 雑巾が黒くボロボロ 大怪我なく 無事終えました。 | ![]() ショッピングモールで ミニ歌謡ショー 無名の人だった 遠くから聴いて上手い バックのスポンサー 宣伝費をかけないと厳しき世界 | ![]() ラフランス 大好物です 大きくて箱で購入しました 甘さ抜群です |
---|---|---|
![]() カメレオン 爬虫類を扱うショップで見かけたが 怖さを感じる でも 都会の小さな箱で暮らしている ストレスもあるだろうな。 密林で餌を探しながら 逞しく育ってほしいものですね | ![]() 知人の家屋が解体されている 空き家では近所迷惑なので 心配していたが ようやく解体 一週間で更地になる これからは解体業が忙しくなりそう でも 明るい家庭が崩壊するようで 心境は複雑です | ![]() アオサギが餌を探す 30分くらい見ていたが 小魚を探せず ねぐらに帰った 数羽だからいいのですが 100羽もいたら 糞害で異臭!! 大変ですね |
![]() 熟れ過ぎた柿 一か月前に見た柿が熟れていた 甘いんでしよう 雀が貪り食していた | ![]() | ![]() |
![]() 木枯らしが吹こうが 一向に回転していない 風車と呼べませんね 話し掛けても なにも答えない そんな生き物に思えた 寒さ感じても 快活に動いて欲しい それが願望です。 | ![]() アンケートに答えたら 金を頂きました!!?? 金色の表紙で メモ用紙でした でもリッチになった感じです | ![]() 「プライド」真山仁 パリジャン製菓の使用して いる牛乳は 消費期限切れとの内部告発 一体誰が告発したのか 味と品質の鬼といわれた菓子職人なのか かつての雪印事件を思い出した。 これに似た行為は ほかにもありそうな気がした |
![]() 湯上がりは冷たい炭酸水 毎日の習慣になっています ビールより味わい深い 爽快さがいいですね 大量に3ダース購入しました | ![]() 古処誠二さんの戦記作品 自衛隊勤務の経験から 下士官、伍長、上等兵の 縦関係が感じられるが 作者の意図がわからない。 レイテ戦記や黒パン捕虜記のような 戦争体験者の作品と比べると 見劣りしました。 | ![]() 街はクリスマスムード 音楽、装飾・・・・ 年の瀬も感じる 来年の手帳を購入した 還暦が過ぎてから一年が早い 一日一日を楽しく充実させることが大事だ 世の流れに流されたくはないものですね |
![]() | ![]() 熟れた柿が捨てられていた 渋柿でもなさそうだ 甘そうだ 食べる人はいないのか もったいない感じがする やけに柿が可哀そうに見えた | ![]() 古寺の秋 祈りの光景に歩を止めた この場所は 四季を通して撮影しています たまに老いた人が 手を合わせる光景もある |
![]() | ![]() 飛沫は迫力がある この季節には寒さも感じる 勢いは若さを感じる 真夏ならばじっくり見たいものです | ![]() 食堂にジュータンを替えた。 某ホテルでも使われているという 赤地に綺麗に花柄が映える こぼしたりしないよう注意します 小さいジュータンも色をあわせました |
![]() | ![]() | ![]() 『春梁山脈』乙川優三郎 第二次世界大戦の敗戦 復員列車で信幸は小椋康造と知り合う。 十数年後に再会するが 小椋は兄の名岳夫で 木地師と して暮らしていた。 スケールの多き作品だ この作者の作品に房総の海岸がよく出る ゆかりの地なのか? |
![]() 薔薇にとまるトンボ 近づいても動かない 物思いに耽っているようだ 秋を感じるワンシーンでした | ![]() 『ロゴスの市』乙川優三郎 翻訳家成川と同時通訳家悠子の 大人のラブストーリー お互いに別な人と結婚したことで 二人は遠ざかるはずが 悠子の突然の電話で 愛の流れが急展開する 後半の悠子の手紙は 私には不自然に感じる。 この小説は日本、海外が舞台で 20代、30代は共感するだろう | ![]() DELL社のPCを購入へ ディスプレイは15.6-インチ 本体カラーはグレー New Inspiron 15 3000 Windows 10 Home (64ビット) メモリは4GB, DDR4, 2400MHz; ハードディスクは1TB 5400 rpm ハード ドライブ 指紋認証で セキュリティソフトウェ アはマカフィーリブセーフ Microsoft Office Personal 2016 発送まであと10日かかるようですが New PCはハードディスクが1TBなので 写真をたくさん保存できそうです |
![]() HPの閲覧回数が一日100回以上 知っている人は20名足らずと思うが 頻繁に見てもらえるのは嬉しいが 誰が見ているんだろうと思う できれば10年は続けたい 閲覧した人の感想を聞きたいものです 花の写真 近況 編集Art 旅の記録など 毎日更新している 皆様宜しくお願いします | ![]() 『波の音が消えるまで』沢木耕太郎 バカラにのめり込む人物 勝負するもずるずる負けていく 周囲の登場人物もリアルがある 長編だが半分くらいに 減らしてもいい感じがした 沢木耕太郎の作品は 深夜特急、凍、テロルの決算・・・ 様々な本を読んだ。 日本のノンフィクションの大作を期待したい | ![]() |
![]() | ![]() 白河市で法事を終えて 蕎麦懐石料理『吉田屋』 カラフルな色彩 高い芸術性を感じる 小麦粉は厳選された国内産 中でも土瓶蒸しは 松茸の香りが心地良い 天婦羅はサクッとして 絶妙の揚げ方ですね お刺身は鮮度があり 海老は甘い・・・・ | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 『ある日失わずにすむもの』乙川優三郎 親から受け継いだ荒れ果てた農地 収穫も少なく 貧しい生活をする ある日、敵国の農業技術者の指導を受けて 農作物が成長し収入が増え 生活が安定する しかし敵国と戦争が始まる・・・ 反戦文学というが 社会、家族、人間を見つめる秀作である | ![]() |
![]() 台風24号の爪痕 雨風強く人生最大の台風でした 屋根が飛ぶのでは心配で眠れなかった!! 家屋を揺らすような瞬間風速20m、 地面を叩くような大雨 深夜の台風通過で 早朝、恐る恐る庭を見た 玄関前のポストが倒れていた 大小様々な葉や小枝が散乱し 富有柿は片づけに半日かかりました 7個付いた枝が折れていた 片づけに半日かかりました バケツの底と取っ手が花壇にあり バケツの本体をさがしたら お隣のベランダにあった お隣のカーポートの屋根が Nさんの駐車場に飛び散っていた Nさんの車に被害なく良かった。 茄子の花が3か所に咲いていて もう駄目と諦めていたが 何と飛ばずに咲いていた 生命力に感動しました | ![]() | ![]() 杉の木伐採作業 40年過ぎた杉の木 今後更に伸びたら切ることは困難 台風で倒れたら危険 そう思い 先週に続き 思い切って伐採した 半日かけて作業をした 写真は作業後半の様子です 45Lのビニール袋13袋でした 小雨の中、手にまめができ一苦労です 隣地の駐車場に倒すしか方法が無いので お隣さんには大変お世話になりました。 北海道から新鮮な魚類が届き 海老、たらこをお礼としました。 伐採はあと2本あります 木こりになってしまいました 頑張ります |
![]() | ![]() 我が家の杉の木が 伸びすぎて強風で倒れたら 大変と思い思い切って切った 45Lのビニール袋4袋 あと3本切る予定です 晴れの日に頑張りたいと思います | ![]() 貴乃花親方引退劇 信じられない行動に出たものだ 弟子がいるならできないことだ 相撲協会の姿勢も かなり封建的で 部屋つぶしをしているようだ 江戸時代から続く部屋の所属は強制せず 無所属があってもいいと思う 最終的には理事、理事長選出に 必要なものですかね 大関、横綱の規定を明確化 組織の解体 健全運営を期待したい むしろ、極端すぎる話だが 新相撲団体を設立して 総当たりチャンピオン制にして 盛り上げるのも一考かな? |
![]() 『赤へ』井上荒野 庸三と義母との心理小説 義母の疑いを感じて 墓参りするシーンが興味深い 結婚と離婚も考えさせられる その後の二人の生き方は? この小説の続編がありそうな気もする | ![]() 慈悲の世界 仏の世界に勧誘されました 心が落ち着きますね | ![]() 9月23日 今場所は稀勢の里の相撲に NHK大相撲の解説者Mは 9勝したらもう勝てないような話をする 実際には10勝した 大関横綱の経験が無い人が 勝手に決めつける Kは高安がカド番と思い 様々な発言をする 真剣味が無い 狭い視野での解説は聞きたくない。 良く調べて発言して欲しいものだ。 ついでに 御嶽海―千代の国 御嶽海―遠藤 などの取り組みが無い 大関にさせたいのか 格下の阿炎と戦うのは 如何 なものか?? しこ名も考えて欲しい 極*道、*猿・・・ 人間らしいしこ名 違和感のないしこ名を希望します この調子だと *猫、*山羊、*豚も出てきそうだ |
![]() Hallowe’en ここ数年スーパーなどでは これにちなんだウッズ、お菓子が 大量に見られる 商売が上手いものだ 消費者はあおらている感じ | ![]() Gate 此処から入ると別な世界 この写真を見ていると 旅に出かけたくなる 現実から逃避できそうな 何やら楽園があるような 夢世界に案内されそうです 撮影してよく見ると この先は墓地でした まだ死にたくないー!! 見るだけでいいですね | ![]() 『分かれ道ノストラダムス』深緑野分 新興宗教の信者の死に まつわる若者の物語 登場人物から青少年に受けそうな流れ これから人気が出そうな作風だ |
bottom of page