top of page

蜻蛉が静止 近づいても動かない 物思いに耽っているのだろうか

葉が重なりあって美しかった 花に気を取られるが 葉も素敵なものでした 光を受けて 影ができ 人生の光と影を見た (かなり大袈裟ですかね) 気温35度の中 汗を拭き拭き撮影しました 枯れた葉を見ると悲しくなる 秋は近いかもしれませんね

沼と大樹 芝に映えていて 私の好きな風景です 毎回、木の下に人がいる 無人で撮影したいが難しいですね

佐野市の田沼町にある三床山を春に登り 今回は鹿嶋神社から二床山と一床山へ上った 熊出没注意の看板が目につく 北側にある蓬莱山では熊出没があり 沢沿いに登っていくと 倒木が目につく 登山道は整備されていない 急坂を選んで1時間で小高い丘に出る 下界の眺望がいい 一気に二床山と一床山へ 頂上からの桜山、三床山の山容が素晴らしい 10分休み、下山 熊には出会わないが 動物の糞が数か所にあった 猿か猪か熊かわからない。 人は誰にもあわない 道は草が茫々で蜘蛛の巣も多い 草刈して整備しないと迷いそうです 案内板も少なく残念です 3時間の登山でしたが、いい汗をかき 次回の登山に意欲が出てきました

足利フラワーパークへ 梅雨の休みに出かけました 花菖蒲は梅雨の時期に似合います 水滴を花びらにのせて 咲き誇っていました。 話によると20万本あるそうです。 百合は昨年と場所を変えて 薔薇園の脇に一直線に咲いていました。 白色からオレンジ色、ピンク色 鮮やかさに魅せられますね いわゆるインスタ映えの光景です クレマチス、睡蓮も咲いて 癒しの散歩になりました

栃木市の岩舟町に 慈覚大師生誕の地があり 初めて出かけました ひっそりと佇む大師像がありました 近くの壬生町にも 慈覚大師生誕の地があるとか? 真実はわからない!!??

© Copyright
bottom of page