top of page

Happy new year.

Let's do our best again this year.

群馬県館林北西にある多々良沼へ 白鳥が飛来しているとのことで お昼過ぎに出かけました。 7年前は近くで見られましたが 柵で覆われていて 遠方からしか見れませんでした。 データではおおよそ 午前9時には10羽 午後15時には90羽 夕方が多いようだが 風あり寒く待っていられない。 白鳥より鴨が200羽はいた。 餌によってきて 迫力ありました。

枯れ葉を踏み歩いていると 様々なことを思う 旅好きの私が出かけないのは 新コロナが原因か 年齢を重ねたのが原因か それはわからないが 小さな旅をすれば 大きな旅はできるかな? 歩いて歩いて歩いて・・ 試案の結果 この歩みがあればと 来月は1時間半かけて江戸へ計画中 果たして旅心に火がつくかな?

数独 1から9までの数を考えるのは 楽しみと苦しみが繰り返される。 候補が3,4あると縦横を見て 考えるが決まらない レベルが上がり 一題に60分を超えることもある のんびりと解いていきたい。 9マスの中に同じ数があると 苦笑いしては綺麗に消して 再チャレンジすることもある。

自分を見つめる 人生、喜怒哀楽の繰り返し 幸い大きな病気はなく 平穏無事で幸福と感じている。 いろいろな人にお世話になったのは事実です。 感謝を感じることが多い 仕事をしていた時でも 今の生活でも 旅をしても そう思います。 自分で言うのもおかしいが そのお返しとして 人のために尽くすタイプと思う 週二回の学習支援のボランティア 社会の用語が昔と変わっているのが多く 困り果てることもあります。 様々な生徒と接して 学力向上ができればいい。 なかなか時間もかかり 根気がいるのは事実。 あと数年は頑張ります。

寒風が吹きすさぶ中 梅林で有名な公園を 少し厚着して散策した。 どこから流れてくるのかわからないが 水がゆるやかに流れる まだまだ春は遠いと感じた。

一か月前は蕾の 蝋梅が咲きだした。 甘い香りが漂い 癒されますね

紅梅はようやく咲きだした。 近づくと香りがした。 小さな虫が うろうろ歩き回っていた

白梅はまだまだ蕾 高い位置に咲いて ズームでやっと撮影できた 帰るころには風が止み 青空の下 梅たちが来週も来てと 言っているような気がした。

散歩で見ているのは 足元が多い 立ち止まり 青空を見る 不思議と 希望を感じます

菜園 パセリとサニーレタスの 苗を育てて 低温が続くが 寒さ対策をして植えた。 夜はビニールで覆い 昼は太陽のもと 成長させる計画です。 次回はサンチュを予定しています。

お正月は 飲んで歩いて過ごしました。 朝から日本酒をいただき いつもとペースが違う お昼には喉が渇き カロリーの低いコーラを飲み 気分を変えてみた。 近くのスーパーまで歩き出かけた。 行きは交通量の多い道 帰りは人の少ない土手 例年より人が多く感じた しかも外国人が多い。 一日8000歩を歩いていたので 今年は9000歩目標 野山をぶらり歩いて 季節を感じて 体力保持し頑張ります

食後 パナマ産のコーヒー ゲイシヤの豆を挽き 85度の湯で ゆっくりと仕上げて飲んだ。 酸味が広がり 今まで飲んだことない味 極上の味でした 明日も挽いていただきます

福箱 お寿司の3000円分とお醤油など 格安と判断して3000円で購入 めったに福袋も買わないのに ついつい購入した 福は購入ものに届くのかな? ニュースで増税の話 興ざめしますね 不公平な増税はやめて欲しい

自分勝手な老人が目に付く スーパーでのこと カートを引き 通路で『邪魔だからどけ』と 暴言を吐く。 レジ近くでは 『どんな時期か知ってるんだろう。 俺から離れろ!!』と コロナ感染を意識して 赤の他人に突然、暴言を吐く。 他人を思う気持ちがない 自己中心にはあきれ果てる。 自転車運転の老人は 信号を無視して 車道の中央を我が物顔で フラフラしながら走行しているではないか。 大事故になりかねない。 今更お年寄りに社会のマナーや 自転車のマナーを指導はできないだろうが 何か啓発活動は必要と感じた。 軌道修正は必要ですね。 常識あり 他人に迷惑をかけない 老人になりたいものです

今年の目標は健康第一です 健康でなければ何もできない 朝はラジオ体操 一日7000歩以上歩いて 足腰を鍛える。 一日の疲れをとるため 晩酌は冬に日本酒、夏にビール もちろん適量です 旅にも出かけたい 日本は北海道 海外はベトナム 暇なので数独を昨年のように 一週間十題程度にチャレンジします 解く方法がわかってきて 難問が解けるようになりました。 皆さんも 脳を鍛えましょう!! 人生 何事もゆっくりと 味わいながら 楽しく一歩一歩進んでいきたい。 疲れたら 周辺の風景を眺め 少し充電して また歩を進める

植物園の近く たくさんの種類の花が飾られていた 見ていると癒されますね。 花はたくさんあると 映えますね 我が家の花壇を模様替えするときの 参考になりました。

花の生き方 薔薇などを乾燥させて ドライフラワーにして 室内に飾る。 長く楽しむ工夫ですね 生きているはずです 不思議と癒されます

生牡蠣で乾杯 年齢とともに 生ものは気をつけています 数年前はトビウオのお刺身で 体調を崩して大変でした。 生牡蠣は日付が新しく 大粒を探していただきました。 お酒もすすみ笑顔になれます。 海のパイナップルの海鞘も好きです

散歩道で見た光景 大石を重ねて 芸術的です サイズを合わせて 上下左右を上手く組み合わせる じっと見ていると 当時の作業していた人たちの 汗にまみれた姿が浮かぶ。 私も真似して 花壇の周りを一 段作業したことがあるが 左右でさえうまく組み合わせることは とても難しいことです。 城の石垣を見に行きたくなった。

東京へ旅立ち? 50年もお付き合いをしているOさん 久しぶりにやってきた。 5年前に旦那さんをなくして 一人暮らしをしている。 この地にいても 老後が心配とかで 娘のいる東京へ引っ越すという。 持ち家もあり友達も多く 町内の民生委員をしている。 幅広く社会活動をして 大正琴、バイオリンなど趣味も多く まさかと思った。 東京だと交通の便が良く 自家用車はいらない 美術館や観劇に出かけられる。 なるほどなー そう思い話を聞いたが 見知らぬ東京で友達ができないと 行動できないのかなと心配です。

© Copyright
bottom of page