top of page

出流原町の弁財天と池 初冬の静寂の風景 私が好きな場所です 今回はシラサギ5羽が枝に止まり 一羽が池の上を華麗に飛ぶ カメラを構えると遠方に飛ぶ

佐野北部の田沼アルプスへ 今回は三床山尾根コース 快晴と気温10度 体調もいいので出かけた 鹿嶋神社の奥の駐車場からスタート 2月までは猟が解禁中。 数年前は北部の蓬莱山で 猟師に撃たれて亡くなる事件発生 猪や熊の出没もあり慎重に登る。 坂道のあと途中から平坦になるが後半は急坂だ。 一時間で到着した頂上は見晴らしがいい 手を合わせて、家族の幸福を祈願した。 枯葉を踏むサクサク感がいい 冬到来を感じる裸木 心地よい鳴き声の小鳥たち 自然の中は心が休まります 次回は沢コースで挑戦してみたい

栃木市大平の清水寺へ 紅葉は終わりかと出かけた 石段を登り終えた 神社付近は見事でした 今年ナンバーワンの紅葉です 客も少なく 静かで 秋を味わいました

旅は列車がいい わたらせ渓谷鉄道に乗る 桐生から列車の右側は 吾妻山の紅葉が見事 大間々駅で下車 はねたき橋から高津戸峡橋へ じっくりと散策 遊歩道からは高津戸峡が 清らかに心地よく流れ 途中、緑色に見えるスポットがある 周囲の枝が撮影にはいい トロッコ列車は時間が合わず断念 神戸駅下車 「ごうど」と読み興味があった しかしながら駅周辺は何もない のんびり当てもない列車旅を 味わった日でした

佐野市仙波の金蔵院の落葉 狭い道を運転して辿り着いた寺 ひっそりと静寂の中にある 誰もいないから風情がある 葉は散り終えて 秋の終わりを見た 鐘楼が重そう 撞いてみたくなった 年末年始は賑やかになるのかな

川の流れ 穏やかに流れる 木の葉舟に乗って 大海を目指す 見ているだけで 浪漫を感じる

塀に這う葉群 まだまだ伸びそうだが この寒さでは厳しい 春になれば一気に伸びそうだ

ススキを撮影していたら 自分が写っていた 驚いた!! 自撮りする人が多い 私は地鶏が好きだ!!??

散歩で見た秋 銀杏が綺麗でした 黄色が青い空に映えます でも風が冷たく強いので あと数日で落葉になるのでしょう 自然界の定めですからしかたない

栗田美術館の紅葉 何年も通って撮影していますが 今回は大分落葉していた 人は陶器市で賑わう ウクライナ出身の陶芸家もいた デザインは多種多様 見るのも楽しい

冷たい風が吹く 落葉を踏んで石段を登る たどり着いても また落葉です 誰が片づけるのか 自然のまま土になるのか 寂しい風景ですね

鹿沼市の大芦渓谷の紅葉 モミジ、カエデ、ケヤキが色づく 勢いよく川の流れが組み合わせると 色彩の美に魅了される 狭い道で奥の大滝までは行けなかったが 素朴な町で小滝もあり 春に再訪したいところです

古峰ヶ原高原から横根山へ 秋はこのコースが好きで 毎年出かけている 人は少ないのでのんびり散策できる 牧場に牛は放牧されていないが 広大な秋景色を味わった

菊花祭りへ 見事な菊が並び 感動しながら撮影しました 毎年撮影していますが 今回は陰陽を表現しました

無造作に捨てられた花梨 朽ちていく姿に 私の老後を見た 寂しく、哀れさ感じた 綺麗に咲き 心ある人に飾られ 美しく枯れて欲しい

フウセントウワタ ガガイモ科の植物 南アフリカ原産の多年草 花の花言葉は、「隠された能力」 実の花言葉は、「たくさんの夢」 漢字では風船唐綿で 少し大げさですが 今にも空に飛んで行きそうでした。 花は涙のような水滴があり 思わずマクロ撮影しました 色づく頃にもう一度撮影したい

ガーベラの花が好きだ 撮影もしやすい 人に例えると明るい花 いろいろな色の花あり 撮影は楽しい

秋の祈りの世界 殺伐とした世界に 暫し立ち止まり見た光景 秋の切なさから 厳しき寒し冬へ 季節は変わりつつある

柿が熟れる 鳥が啄む前に撮影した 青空に花火のようで美しい 甘みまで伝わる世界だ

彼岸花が散歩道に咲く

川岸に咲く 赤い色が魅力 撮影していると可愛い 枯れるころに 本格的な秋が来る

晩秋のひと時 あなたは、晩秋に何を感じますか? 私は、淋しさより希望を感じます。

晩秋のススキ 何やらもの悲しい 淋しい思いになる 枯葉とは違う あの揺れがいい 風と戯れている 楽しそうだ 池に映る姿もいい 池に落ちそうな足元で撮影

銀杏並木が美しい 人物を入れないようにしたのですが 人が多く困惑 待って待ってガンバリ 根気のいる撮影でした

小寺古寺の秋景色

山、高原、公園で見た紅葉の数々 色彩には納得しています

晩秋の丘 寒い中に咲く花に 感動しました。 空が快晴で、 綺麗に撮影できました。 羽生の水族館の近くです

森の中の静寂の世界

コスモスが美しい。

銀杏並木が好きです。 銀杏は高さがあり、 迫力十分です。 撮影は、構図も決めやすい。 黄色が微妙に変化する。 毎年の撮影地です。

散歩の帰り道 日陰を求めて公園に立ち寄る 古びた木製のベンチに座った 珍しく カメラを持参していたので 見あげた樹と葉の世界を 撮影しました 葉脈はマクロで捉えました 緑世界は この暑さを和らげてくれます

© Copyright
bottom of page