top of page

It gets warmer day by day.
I'm worried about pollen.

桃太郎、茄子、ピーマン 小松菜の苗を植えた。 再来週には 種から育てた胡瓜、ゴーヤ、 中玉トマト、フルーツ味のミニトマト、 桃太郎、ネギなどの成長を見て植えます。

今収穫しているのはサニーレタス、 パセリ、サンチュ、春菊です 気温が上がると作業は厳しいですが 頑張ります。 ジャガイモは追肥をして 芽かきをして順調です。 スーパーでは一個50円前後なので 収穫が楽しみです

庭の花壇で 咲き誇る花たち もう終わりかなと思っていても 元気よく成長する あと一か月は楽しめそうです この後マリーゴールドを植える予定です

珈琲 学生の時は眠気が来ないので 分量がわからずかなり濃い目の 大瓶入りのインスタント珈琲を飲み 長い間、胃腸が不調でした。 社会人になりお昼は 課のメンバーで連日、喫茶店 付き合いでコーヒーを飲んだものだ コーヒーは飽きてしまったか 家で飲むことはあまりない。 月日が経過して 海外に行くときはホテルで朝昼は飲む 欧米人は上品に飲んでいる また種類の多さに驚かされた。 ベトナムのホーチミン市では 練乳を入れて、甘すぎるコーヒー その後コーヒーメーカーを購入し 様々な国の豆を挽き 朝食時は二杯のいただく まさに至福の時間だ まだ飲んでない『ゲイシャ』 これが楽しみです!!

ジャガイモ成長中 種芋を植えて一か月で 地中から芽が出てきました 肥料を与えて 芽かきして手入れをして あと50日すれば収穫できそうです 楽しみしみです

我が家の庭に新芽が出てきた 紫陽花 二か所に植えていて 元気に成長しています 青系の花が咲くでしょう

花梨 昨年は大きな実がなりました。 花は濃いピンクで小さいのです。 可愛い花です

富有柿 3本ありますが 一本は病気で新芽が出ない しばらく様子を見ています 他の木は新芽が出て楽しみです

金木犀 剪定してせいか かなり新芽が伸びています 開花は秋ですが 甘い香りが待ちきれません

モミジ 晩秋にすべて落葉 それから数か月 新芽が勢いよく出てきました。 夏は害虫が出てくるので 駆除が大変ですが 季節を感じる木です

花海棠 鮮やかな桃色 ウットリしますね 雨が降り 風が強く 寒さもありますが 見事に開花しました。 道行く人が スマホに収めたり じっくり眺めたり 楽しんでくれます。

新コロナ オミクロン株からBA.2に変異し 第六波が終わろかと 思っていたら 感染者増加の傾向 このウィルスは恐ろしい 最終的には 三蜜を避けて マスクをして 手洗い、うがいしかないのですね 桜に祈りを込めたいが いかがでしょうか?

桜の季節が来た。 近くの土手の桜は 数年前の水害で被害を受け 切り倒されて 散歩道で見ることはできない 車で数分 桜が綺麗な場所に出かけら満開で 春を感じることができました

ローズマリーが咲きだした 独特の香りに酔いますね 洋風の料理に添えられますが 我が家は花瓶にさして 玄関に飾ります 小さな花なのに香りが長続きして 花は偉大と感じます

マンサクの花 春に『真っ先に咲く』のが名の由来とか。 たくさんの花が咲きだし、 庭が華やかになりました。 枯れると葉が落ち お掃除が大変です

我が家の山桜桃梅 ユスラウメが満開です 小さな花弁がたくさん咲き誇る 枯れている枝を切り落とし 今年もきれいです。 新聞の集金の人や 近くを通る人が褒めてくれた あと10日すれば 花海棠が咲きます

我が家の庭の花たち クリスマスローズ 遅咲きだが気品がある 花弁は美しく つい見入ってしまう

ボケ 名前が認知症のようだ 小さい花だが パワーあります

チューリップ 購入した時は 大きな花びらでしたが 手入れ不十分で小さい でもこれからの開花が楽しみ

ムスカリ あちこちに咲いている 色も形も好きです

ラッパ水仙 黄色が映えて 目立つ花です 球根は増えて あちこちに咲いています いずれまとめて植え直したい

気温上昇して庭の花は 元気に成長しています 名前がわからいものがあり 調べたいと思います

森の散歩道でよく立ち寄る池 数か月前は汚れて 異臭を放っていたが 今回は比較的綺麗でした 池に映る木はロマンがあります 時々訪れる鴨も快泳 憩いの場ですね

ヤグルマギク 元々は雑草で 改良に改良を重ねて 綺麗な花になったという。 花びら癒されますね

ラナンキュラス 豪華で華やかさを感じる花です たくさんあるから より綺麗です

カーネーション 願いが叶いられそうな 気品があり癒されますね

葉ボタンの花 黄色がやけに美しいですね 心が落ち着きますね。 元々は栄養価の高い食用で 今は装飾用に改良されたようです

ストック 賑やかに会話している雰囲気 色は様々あります 花瓶にさして 部屋に飾りたいですね

© Copyright
bottom of page