top of page

公園を散歩していたら 紅梅が咲いていた 例年よりかなり早いですね サンチュユの実が熟れていた 鳥を撮影する人たちが談笑していた 私もその話題に加わりたかったが この低温の中で鳥を待つ根気がない? 花を撮影するだけで満足です!!

鹿沼市の古峰ヶ原高原へ 寒い、寒いを連発して散策 冬に出かけるのは初めてです 人はいない 鳥の姿もない 淋しき高原でした 次回は初夏ですね

冬の鹿沼市の大芦渓谷 枯葉が積もり 川の水量が少なく 勢いがない 人もいない 淋しき冬の風景でした

館林の城沼を散策 ツツジの狂い咲きです 例年より気温が高めのようです 花々は気温に敏感ですね 来春に綺麗に咲くのか 少し心配です

栗田美術館の紅葉 銀杏が綺麗でした 紅葉はここで今年は終わりですね 気温が10度になり 寒さが増し 街ゆく人はコートを着始める

佐野市梅林公園 誰もいない公園 一日7000歩から10000歩へ 歩いて足腰を鍛えています サクサクと葉を踏み歩く 紅葉はもう終わりです 来春の梅の季節は賑やかになることでしょう

唐沢山山麓の碧沼 静寂に佇む沼 イノシシの捕獲用の仕掛けがあるので 奥まで入れないので要注意です 沼の色が毎年濁っています 一回抜いて綺麗にする必要がありそうですね

栃木市の太平山の麓に ひっそりと佇む清水寺 訪れる人は少ない 長い石段を上ると 右側にきれいな紅葉 自然の美に感動しました

長い道 歩いてみたい 長い道を 自転車がやってきた カメラを止めて見ていたら 私と同世代の人でした やはり歩かないと 老いがやってきますね 長い道 歩こう

唐沢山神社の紅葉 毎年出かけているが 今年真まだ早かったようです 大型バスで訪れる人の多さに驚いた スカイツリーが見えたと言う人がいたが 私には見えなかった あと10日経てばきれいな紅葉でしょう

栃木県小山市生井から渡良瀬遊水地へ出かけた コウノトリが飛び撮影しようとしたが 残念にも葦の中に消えた。 沼周辺に様々な昆虫がいるようで 継続して管理と保護は必要ですね 小柄なバッタが2mも飛び、とても驚いた 自然があり癒しと感動の場所ですね

佐野のハーブ園を散策 紅葉が鮮やかで 空気もきれい 心地よく歩きました 最近は1万歩を超えています

茨城、埼玉、栃木の3県が かかわる渡良瀬遊水地 今回は中央エントランスから入る 谷中湖北岸は平日にもかかわらず サイクリングを楽しむ人が多い 小山方面から撮影した 鷹やアオサギがいたが 曇天のせいか秋の淋しい風景でした

佐野市の出流原弁財天を撮影 紅葉はまだでしたが 快晴の下に映えていた 来月もう一度撮影したい

© Copyright
bottom of page