top of page

![]() なにナニ何!!?? 見えますか? イトトンボの集団に遭遇 水が綺麗だといるんですね | ![]() 炎天下の睡蓮撮影でしたが 蜂さんが戯れていました | ![]() 睡蓮に戯れる光景 |
---|---|---|
![]() 曇天に誘われて 万葉公園を散策 小鳥や蝉のなき声が 心地よい 水辺の昆虫も のんびりしていた 近づいても動かない 紫陽花のアマチャが 綺麗に咲いていた 気温34度 無理して歩きすぎたかな 軽い眩暈を感じ 帰宅しました | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 雨上がり必死で撮影 蓮池に落ちそうになることしばしば 蛙か蜻蛉を待ちましたが やっては来ない!! | ![]() 無残なる向日葵 人生の末路 葬列のように見える 儚くも暗鬱なる世界なり |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 緑の葉が陰る 静寂の高原に 小鳥が囀る 求愛ですか 陽が動き 影を作る 癒し葉が 心地良い | ![]() キツネノカミソリ | ![]() 栃木市岩舟町の 三毳山山麓に自生する 狐の剃刀 橙色の綺麗な花 毒を持つゆえに美しい とても女性的ですかな? |
![]() | ![]() 向日葵と蜂 ありふれた世界ですが 納得の撮影まで遠い 蜂の動きが忙しい 静止することがないので大変です 近づくと 私の中指を刺そうとする 慌ててカメラを落としそうになる | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 足利市元三大師 |
![]() | ![]() 萩の寺として 地元では有名 まだ花は咲いていませんでしたが 遠方からの参拝者が多い 現代的なおみくじがありました | ![]() |
![]() | ![]() 木の映る沼 涼しさを求めて散策 蝉の声を聴き 鳥の鳴き声を聴き 歩数を重ねる わずか3000歩だが 爽快感がある 曇天はの散歩もいいものだ | ![]() 足利フラワーパークで 睡蓮を撮影しました。 蜂が戯れ 虫も戯れ 長閑な光景でした 睡蓮は色彩もさまざまで 撮影してもウットリです!! でも 気温が上がり、34度 早めに帰宅しました |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() フウセントウワタ ハリセンボンのような とげのあるトウワタ(唐綿) これから楽しめるようです | ![]() 蓮は夏を感じますね 枯れた花托が意外と綺麗でした |
![]() | ![]() | ![]() 旅人の樹 南国の樹のようです 命名の由来はわかりませんが 素敵な緑色で 立ち止まり ずっと見てしまいました その目が 旅人に通じているのですかね |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ピンクの絨毯 日差しは強いが 花のパワーに圧倒された 一輪はあまり感じないが 群生の花には癒される | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 足利フラワーパークの花菖蒲 あでやかな花菖蒲 そよ風に揺れる花菖蒲 笑顔に見える花菖蒲 | ![]() | ![]() |
![]() 近くのバラを栽培している Aさんを訪問した。 200種類はあり 海外の高級なバラ 輝きが違います 肥料も高額のようです Aさんは説明が長く 話が終わらない ありがたいのですが 撮影時間が無くなる 今回は食事中なのか 庭に出てこない 少し幸いでした | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 気温が上がり 散歩もつらく感じるけど 花のアーチは心地よいですね 甘い香りに 歩を止めようとするが 5000歩を歩く | ![]() 茂林寺沼は湿地帯 野鳥のさえずりが聞こえ 歩いていても心地よい |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 茂林寺の狸さん 愛嬌があり 心が和みます 外国人も多く 賑わっていましたが 売店は閑散としていた | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 館林つつじヶ丘公園 ツツジは満開 GWが終わると人は少なくなった 城沼の野鳥も祭りの賑やかさで移動したのか 不在でした。 |
![]() | ![]() | ![]() アヤメが咲き始めました 黄色が沼に映えていました 群生地は華やかでした。 これからアヤメ祭りが始まりますね |
![]() | ![]() 日本桜草 江戸時代に武士の間で流行した花 歴史感じます 色が多種あり興味を持ちました 花言葉は 「初恋」「憧れ」「純潔」 | ![]() 二輪草 歌に歌われ 夫婦愛を感じますが 純白な色は魅力ですね 花言葉は 「友情」「協力」「ずっと離れない」 |
![]() 浦島草 毒を含んでいて 別名「蛇草(ヘビクサ)」と呼ばれています 浦島太郎の釣り糸にあやかっているとか 色が不気味ですかね 花言葉は 不在の友を思う 注意を怠るな 懐古 | ![]() 黄色のカタクリの花 桃、赤紫色の花が多い中 珍しい色で感動しました 背丈も40cmあり上に伸びています 花言葉は「消極的」「嫉妬」 | ![]() 山吹草 花言葉は 「すがすがしい明るさ」 樹の下にひっそりと咲く 正に清々しい花ですね でも アルカロイド系物質を含み、有毒植物のようです |
![]() | ![]() 新緑の樹木を撮影に出かけた 不思議?な樹木がありました 自然の力ですかね? | ![]() |
![]() 藤の花 お近くのお庭に咲き 鉢の下から根が地中に伸び 生命力を感じます。 許可をいただき撮影しました | ![]() 新緑 鶯のなき声 川の音を聴きながら 新緑の道を歩く 癒しの道です 都会では味わいないですね | ![]() |
![]() | ![]() 快晴に誘われ蓬莱山に出かける 自然美に感動しました 帰り道 お猿さんに遭遇 母を待つ小猿が可愛い 地元では外敵で 畑が荒らされている 複雑な気持ちです | ![]() |
![]() | ![]() クマガイソウ 絶滅危惧種と言われています 佐野市水木町「五丈の滝前植物園」に 三年ぶりに出かけた 花の数が倍以上増えていた 持ち主の手入れに感謝しています | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ワタゲ 風が吹くまでじっとしている でも風が吹く気配がない 空高く飛びたいのに 残念ですね |
![]() 弁慶草が咲き始めた 名前の由来はわからないが 可憐さが好きだ 大胆さがなく 謙虚さがある 牛若丸草が合っているようです | ![]() 睡蓮の美しさ | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 樹木とその周辺の風景に 感動しました アーチのように見える その先には 草原が続く |
![]() | ![]() | ![]() ヒマワリが咲き出した 群生地には来月出かけます 夏の被写体には適していますね ここ数日 雨で撮影はお休み 遊水地で鳥の撮影も企画したい 早くやまないかな 天気予報もハズレだ 困惑の日々 |
![]() ヒマワリが咲き出した 群生地には来月出かけます 夏の被写体には適していますね ここ数日 雨で撮影はお休み 遊水地で鳥の撮影も企画したい 早くやまないかな 天気予報もハズレだ 困惑の日々 | ![]() | ![]() 森の中の新緑の風景 |
![]() | ![]() | ![]() 初夏には麦秋がよく似合う 初夏の風に揺れる姿が好きだ |
![]() | ![]() | ![]() 初夏には麦秋がよく似合う 初夏の風に揺れる姿が好きだ |
![]() | ![]() 暑さを忘れる水の世界 | ![]() |
bottom of page