top of page

![]() 渡良瀬遊水地のスタートは小山市生井 | ![]() 渡良瀬遊水地 野焼きが終わり その後 葦は成長 渡良瀬川に枯木 大樹が川面に映る 小鳥の姿がチラホラ 鮮やかな新緑と 心地よい風に吹かれ 散策しては撮影してきました | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 樹に絡む光景を見た お似合いの世界 植物は芸術家だね | ![]() 心地よく泳ぐ鯉のぼり 館林市役所近くの川で撮影 風が吹くまでで待ちました |
![]() | ![]() | ![]() 唐沢山は山つつじが咲き始めた 華やかさはないが 必死に咲こうとする姿が 私には見えました 山頂からは新緑が絨毯のようで 綺麗でした。 申し訳ないが 神社への参道に 六匹の野良猫は見苦しい 野良猫は見苦しい どうにかして欲しい!! |
![]() | ![]() | ![]() 散りゆく桜 |
![]() | ![]() | ![]() 風が吹くと 笹が揺れる 心が浄化し 清々しいよ |
![]() 桜下の祈り | ![]() 新たな場所を探し当てました 今は枯れてしまいましたが 人の来ない場所で 来年は早めに撮影したい | ![]() |
![]() 佐野市旗川の土手の桜 | ![]() | ![]() |
![]() 佐野市赤見町の満願寺では、 樹齢約300年の枝垂れ桜が美しい 淡紅色の花にウットリします | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 佐野市磯山弁財天の桜 毎年出かけていますが 曇天、雨が続く中 やっと晴れてきたので 早朝から出かけて撮影しました | ![]() |
![]() | ![]() 佐野市伊保内の菜の花 工事中できれいな風景はない やっと探したのがこの光景です 工事にあと2年かかるようです 半年でできそうですが 困りました | ![]() |
![]() 近くの桜が満開です 散歩の人たちが立ち止まり 何やら語り合う 人を繋ぐのですね 雨が降り 風が強いと散りそうで 心配です | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 佐野市東光寺の桜 電線が多く気になりますが 日本の風景に感動しながら撮影しました 電車を入れようと待っていたら 鳥に目が行き 見逃し!! 再度電車を待つこと50分 連写でとらえました | ![]() |
![]() | ![]() 佐野市水道局の桜と菜の花 必ず家族連れがい ますよ 長閑で春を満喫できます | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 白木蓮の美しさに感動 見上げて一枚撮影しました | ![]() 競うように咲く春の花たち | ![]() チューリップを撮影に 足利フラワーパークに出かけました 残念ながら2分咲きでした 8分咲きの情報で 再度出かけたいと思います 20年経過した足利フラワーパーク 当初は土壌が悪く 植物は育たないのではとか 色々揶揄されましたが 5月の藤 四季の花々 ライトアップで人気度は高い 余談ですが ここのレストランのお肉は美味いですよ |
![]() | ![]() | ![]() 淡きアザレアに心が動きました 花びらが美しいですね |
![]() 今年二度目の雪割草の撮影 特別許可をいただき撮影 丹念に育てた花の美しさ 冬に耐えて香る花も 撮影しながら感動の連続でした | ![]() | ![]() |
![]() 豪華絢爛 ルピナスの競演 美しい花園でした 癒しの花ですね | ![]() 小さな池から水が流れ出す 大きな池に流れる 鴨が泳ぐ 川蝉が飛び交う 自然あふれる公園 | ![]() 梅の香りに包まれました ここは佐野市万葉公園 早咲きの桜を交えて 梅の色が素敵でした まるで桃源郷 でも 犬散歩で糞を置き去る飼い主 いびきをかいて寝る人 枝を折りそうになるお年寄り かなりあきれ果てました |
![]() | ![]() | ![]() 野木神社のフクロウを撮影に出かけた。 待ちましたが不在でした。 来月、出かけたいと思います。 江戸時代は算術が盛んだったようです。 芭蕉の句碑もあり 由緒ある神社です |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 渡良瀬遊水地 生井から藤岡まで 週2回も出かけました。 毎回強風で鳥さんの姿は見えません。 葦が靡く光景に 耐える心が見えました。 沼の水面は揺れていました。 | ![]() | ![]() 小山市思川の土手から 遠方に日光連山を望む 男体山が大きく見えました。 菜の花と組み合わせて撮影しました。 樹が手入れをしていないので 絵葉書のようにはなりませんでした。 |
![]() 佐野市東光寺の 月光桜が咲きだしました 珍しい桜です 蕾も多く あと10日くらいは楽しめます | ![]() 雪割草 寒さに耐えた山野草 根気よく育てた人の 許可をいただき撮影しました 触らないように かなりの神経を使いました 色彩が様々で 感動しながら撮影しました | ![]() |
![]() | ![]() 紅梅、白梅は見頃 枯れ始めた梅がかわいそうで 茶色にくすみ見苦しく感じます | ![]() 白紫陽花と樹の世界 |
![]() 見事な花世界 見事に咲き誇る藤 藤の下のルピナス 色彩に癒されました | ![]() | ![]() 福寿草が咲いていた 春が来ていますね よく見ると秋の枯葉が あちらこちらに見える 養分になっているんだろうか |
![]() 佐野市春待つ梅林公園 梅はまだつぼみ あと一週間すれば 撮影に適した形になるだろう 小鳥のなき声を 聴きながら 散歩もできる | ![]() | ![]() 美しい花の絨毯を撮影しました 場所は栃木県岩舟町 花センターです 流星の世界を表現したようで 高い位置から撮影したかったが 困難でした 梅雨の合間に 撮影を続けます |
![]() | ![]() 風に靡く稲たち 収穫が楽しみです 田圃を見ていると 心が豊かになる 秘めた命に 感動する | ![]() |
![]() | ![]() 風に靡く稲たち 収穫が楽しみです 田圃を見ていると 心が豊かになる 秘めた命に 感動する | ![]() |
![]() 清流の音を聴きながら 川沿いを歩く しかしながら 近年 めっきり水量は少ない 雨が少ないせいかな? 川の音より 小鳥の鳴き声が 響いていた | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 私の散歩道の風景 | ![]() アカシヤ |
![]() 散歩道で 緑世界に感激 心がすっきり 悩みも飛ぶ 春の風も 心地良い | ![]() | ![]() |
bottom of page