top of page

This month is a special feature
on tropical plants.
The temperature is rising.
I need air conditioning and cold beer.
![]() ポスト下の青銅色の敷石は パズルを解くように 試行錯誤しながら はめ込みました。 芝はその隙間から出てくるので 生命力を感じます。 | ![]() 風鈴 じっと聞いていると 心が安らぐ音ですね。 この暑さで 涼しさも感じます。 風がやさしく吹くと 音がより響く 癒しのひと時でした。 願いを書いて 飾ると確実に叶いそうだ。 ただ、伸びている朝顔 生きていない!! プラスチック製の朝顔でした。 情緒は味わいませんね。 興ざめでーす | ![]() 木蓮の葉の上に 大きなカエルさん発見 寝ているわけでもないのに 触っても動じず 暫し見つめていた。 花壇の手入れをして 再び見たらいない。 8mほど離れた紫陽花の中にいた。 大きさから同じカエルさん。 いったいどこから来て どこで寝ているのでしょうか? 少し興味を持ちました。 |
---|---|---|
![]() 玄関 花瓶に竹を飾る 花よりも映える感じです マットも新調し 派手な色にしました。 来客者の第一印象に 気をつかったかな? この暑さを忘れるために 模様替えしたかな? 変化を探している季節なんですかね? それにしても 玄関が明るくなり 綺麗になりました。 | ![]() | ![]() 収穫の喜び 胡瓜 6苗をネットにはわせて 育てています。 農薬を使用しないで 有機肥料で育てて 曲がった形もあります。 大きな葉に隠れて 見えないこともありますが 朝収穫し、その日に食卓に出るので 鮮度はいいですね。 シャキシャキした触感 笑顔になりますね。 トマト 20苗数か所で育てています。 桃太郎はネットで種を購入しましたが 成長が遅く、細すぎて 花も十分咲かず期待できません。 強風で幾つか折れたものもあり 処分するのは辛いのです。 中玉、ミニのトマトは順調です。 ミニは種が高価ですが 甘いので楽しみにしています。 ただ、手入れに時間がかかります。 農家の人たちの苦労がわかります。 茄子 種から9苗を育てています。 3種類あり虫に葉が食われたり 蟻の遊び場になり 困っていますが 害虫駆除は極力しないで 共存することにしています。 |
![]() ゴーヤ 種から育てています。 4苗ありネットに絡み順調です。 葉の影に隠れるように 成長しているものもあり 気が付かずにいて 巨大になっていることもあります ゴーヤチャンプルがいいですね | ![]() 紅小玉 西の日陰に植えて 順調に成長しています 大玉スイカが虫に食われたので 神経を使い育てています。 あと半月で3個できれば 上出来ですが・・・ 撮影を忘れましたが 黒皮スイカは順調です | ![]() 黄小玉 成長が遅く 心配しています 良質の土を使い 定期的に肥料を与えて 見守っている。 |
![]() 散歩中 住民のいない家屋を 見上げていたら 屋根に1.5mほどの木が伸びている。 小鳥が種を運んだのか? 主人がいなくなってから どのように成長したのでしようか? 根はどうなっているのでしょうか? 天井裏は生命の源か? 不思議な世界を想像してしまったが 樹の生命力を見た。 老いを少しずつ感じて街を歩いた。 でも、その中に成長できることを 精一杯探して、生きるべき。 そう思い、歩を進める。 それにしても空き家が多いですね | ![]() ユリ 今回、新品種を撮影した。 素人には同じユリだが 専門家はそれぞれ名前が異なるという。 トレビアーノは草丈が高く 白色に薄っすら黄色があり 高級感がありました。 温室で育てているので 屋外では暑さに耐えられるか 心配しました。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 睡蓮か咲いていた 小さな花に癒されますね 30度超えの屋外に 一際、清涼感がある。 | ![]() バナナの木 たわわになっていた。 見ているだけで 満腹になりました。 フィリピンのバナナは 値上げのようです。 |
![]() ハオルチア 南アフリカ産 ヒトデかなと間違いそうです 観葉植物として 部屋に飾りたいですね | ![]() アオエニュウム 属名は黒法師 見かけない形状で 少し編集しました 何か願いを聞いてくれそうな 不思議な植物です | ![]() アオサンゴ うすピンク色で 集まって咲いている 癒されますね |
![]() | ![]() タッカ・シャントリエリ 花は濃い紫色で 珍しい形状です。 葉も素敵です。 東南アジアの熱帯で 見られるようです。 | ![]() アンスリウム 色彩が緑、橙 厚い葉で 流石、南国の花ですね。 |
![]() | ![]() | ![]() ジャスティシアエクボリウム 可憐さ漂う花です。 琥珀色の色彩が素敵で 見とれてしまいます。 |
![]() モンステラ 大きな葉で 天狗でも持ちそうです。 厚みもあり 飾ってもいいですね | ![]() カラティア・ゼブリナ 熱帯アメリカに自生し 300種類あるようです 球形の葉に様々な模様があり ロマンを感じますね 紫モンブランとも言われています | ![]() オオミトケイソウ 残念ながら 花は閉じていました。 花が開くと 雄蕊が時計の針のように 見えるようです。 次回は期待しています |
![]() スパティフィラム 普通の葉に想えるが よく見ると 暑さに耐えて 堂々と生きている姿に とても感動します | ![]() ブラックキャッツ 花が薄く透き通り 根が水中で揺れる 部屋に置いておきたい 気持ちになります | ![]() オオオニバス 花の裏に棘があり 恐怖も感じる。 身を守る知恵があるんですね |
![]() 水中花 月下美人 メキシコ産で 熱帯雨林の白い花 一晩で咲き終える花を 焼酎に漬けて保存した。 幻想的でロマンがありますね 名のように美人ですね。 食用で粘り気があり 食感は玉ねぎとか言われています。 | ![]() メディニラ・マグニフィカ フィリピン原産で 2mの位置に 包状に花を付け 豪華なシャンデリアみたいです | ![]() ヒゴロモコンロンカ 花弁に賑やかさを感じ 高級感があります。 |
![]() コ エビソウ メキシコ原産で 朱色の苞が重なり 海老のように見えて 命名されたようで 親しみやすい花です | ![]() ウナズキヒメフヨウ 蕾のときは上を向き 徐々に開花して 下向きになる。 花の根元がねじれて 最後は開花せず 閉じたまま落下する。 | ![]() オクナセルラタ 南アフリカ原産で ミッキーマウスの木ともいわれ 愛嬌を感じます 実は確かに似ていますね |
![]() ストロファンツスプレウシー 細い木ですが 強い毒を持ち 巨象が食べても 毒が体内を回り 倒れて死に至るという。 見ているだけで 恐怖を感じます | ![]() アリストロキア 中央アメリカのエルサルバドル産で 地面に沿って花茎が伸び 変わった形で 興味をそそられます 赤褐色で花が スターウォーズのダークべーダーに そっくりです!! | ![]() |
![]() ブーゲンビリア 南アメリカ産 南国の花で色彩が素敵です。 中心部は小さな白い花が咲く 愛を感じて ロマンに満ちて 心を潤してくれますね。 でも小さなとげがありそうで 見るだけがいいですね | ![]() | ![]() |
![]() ペトレア 形状が素敵です 枯れて葉が落下するとき くるくると回転して メルヘンの世界に誘われます | ![]() | ![]() |
![]() マリーゴールド 歌に歌われた花 種を植えたが 虫にほとんど食われた 鉢に植えたのだけ咲く 暫くして庭に植えます |
bottom of page