top of page

![]() 佐野市田沼の蓬莱山へ 紅葉を見に出かけたが 落葉あり色は赤み少なし 陽の当たり具合が悪そうで Nice viewは見つからず!! | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 前日光の 古峰ヶ原高原、 古峯園の庭園など 紅葉を見に出かけました 横根山まで足を伸ばし すこし疲れました | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() 網走監獄 移築したものですが 北海道の道、開拓に 働かされた物語に共感しました 脱獄図るもの うーん 頷く時間がありました かなり過酷でしたから・・ 天国に続く道 約18㌔の直線道路で北海道ならではの光景 オシンコシンの滝 日本の滝百選の名瀑 | ![]() 網走の監獄の文 極寒の牢獄 さぞつらかったろうに!! 犯罪はしないことですが なぜか犯罪者に同情します?? | ![]() |
---|---|---|
![]() 4月 知床~釧路の湖を巡る旅 1日目 羽田空港7時10分発…女満別空港 能取岬 波穏やかなオホーツク海 | ![]() | ![]() |
![]() 知床五湖 高架木道で湖見物 | ![]() 夜景は素晴らしい 知床ウトロ温泉(知床プリンスホテル泊) | ![]() 神秘の湖といえば摩周湖 到着前は雨という 到着したら晴れ 静寂の湖でした 阿寒湖温泉宿泊 外国人が多い 欧州、台湾・・・ |
![]() 硫黄山は硫黄のにおいがきつい 爆発しそうで 近くには行けませんでした | ![]() 2日目 知床八景 プユニ岬・オロンコ岩へ トーフツ湖 美幌峠(絶景の屈斜路湖眺望) 寒々と残雪あり 長い道に苦労したが 絶景とはこのことかと思いました | ![]() 朝は湖畔を散策 アイヌ民芸品のお店が続く |
![]() 釧路湿原北斗展望台 日本最大の湿原地帯で 太古の姿を残す感動の絶景 釧路 北海道三大名橋・幣舞橋見物 歌謡曲が流れて 昭和の人は歌いながら歩く 米町公園 虚子や啄木の碑がありました 釧路空港15時05分… 羽田16時55分着 天候に恵まれ 自然美に感動しました 自宅に20時に到着 無事に旅を終えました | ![]() 3日目 阿寒湖畔散策 |
![]() 外国人のホームスティーが帰国しました。 食事は好き嫌いがありましたが 湯西川温泉で一泊して日本の古風さに感動していました。 戦場ヶ原のハイキングを楽しみました。 香港にも郊外はハイキングコースがいろいろあるようですが 自然の美しさが日本は素晴らしいとのことでした。 竜頭の滝は圧巻!! 新緑の美は日本の美 日本庭園での食事もよかった。 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() 5月 好天気で高速道 イチゴ狩りを楽しみ 今市から湯西川温泉へ 途中、龍王峡で散策。 老舗の宿に宿泊 素敵な露天風呂 川魚、鹿肉、天麩羅ーーー ビールも美味い | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 奥日光の写真を整理していたら 川に倒木はありました。 何やら惹かれてアップします。 老木 倒木 裸木 成長した樹の末路 人間に例えると 還暦過ぎて 寂しき姿に見えた。 考え過ぎかな?? |
![]() 2月 ぶらりと下仁田に出かけました。 道の駅は閑散 食堂も売店も 何やら寂しい(゚ー?)ホロリ 下仁田駅周辺を散策した。 昭和メトロの街を楽しみたかったが 特にそれらしき建物はない。 福寿草の公園があるようだが 遠いので諦める | ![]() |
---|
![]() | ![]() 横根山 年数回出かける古峰ヶ原高原から横根山 紅葉以外は人が少ない 空気は澄み 牛はカメラを向けると ポーズをとってくれる 遠方には日光連山 不思議と快晴のときはない 次回はそう願いたいものです | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |
![]() 北海道の旅 1日目 自宅12:00⇒大洗16:00着 手続き→ 大洗 18:30出港 揺れる船内、お風呂の量は豊富 サウナもあり、夕食はバイキング | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() 2日目 朝は晴れ 風が強くデッキでは 何かにつかまらないと飛ばされそうだ 朝食もバイキング 苫小牧13:30⇒高速道 | ![]() | ![]() |
![]() 旭川18:00 夜を散策してみたが 早く店を閉めるようで 淋しさを感じた | ![]() | ![]() 3日目 9:00旭川 美瑛到着 絵葉書のような パッチワークの素晴らしい丘、公園を散策 |
![]() | ![]() | ![]() 更に30分で青い池 神秘性100% この世の世界ではない 色彩に驚いた ⇒美瑛12:00 |
![]() | ![]() 途中 通行止めもあり 引き返したこともある 信号なし、道は広い スピードは出るがセーブ!! 交通取締あり要注意です。 横転事故があり 片側通行で少し遅れた ⇒富良野1400 ⇒トマム15:00 道の駅で一休み ⇒夕張16:30 寂しい町でした 炭鉱で栄えた町にもはや活気はない。 でも、宿泊ホテルにアジア系の団体バス4台。 宿だけが賑わっていた。 夕食はバイキングでフルーツのブドウが美味しかった。 ズワイ蟹、タラバ蟹、長いも、塩辛はお替わりしました。 | ![]() 4日目 夕張9:00~ 渋滞なしの高速道で小樽へ 観光バスが200台以上で異常だ!! 路上駐車で下車させるので 大変困りますね |
![]() 神威岬 残念ながら強風で通行止めの看板。 神威岩まで行けず 5回に2回しか行けない わたしの体験的な確率 次回は行きたい!! 積丹13:00~15:00 半島を一周して岩内。 | ![]() | ![]() ニセコパノラマラインの紅葉はGOOD!! 左右に紅葉の連続 アンムプリのリゾートホテルに宿泊 夕食はバイキング ステーキ、ジャガイモ、チーズ、長芋 色々な食材が並ぶ。 満腹でお風呂で体重を測ると+2KGでした。 夜寒いと思っていたら 窓が10cm開いていた。 気づいたのは翌朝でした。 |
![]() 5日目 朝の撮影で 念願の雲海が少しながらできた トマムの雲海も行きたかったが ニセコの雲海は紅葉の組み合わせが できると思った それも運かいな? ニセコ10:00 甘露の水が美味しいとのことで 戻ってペットボトルに入れた。 小樽経由し北広島市の里塚霊園でお墓参り 苫小牧16:00手続き 苫小牧18:45出港 | ![]() 大揺れでめまいがした 波の高さ3mなので 当然だ!! 食事ができる状態ではない | ![]() |
![]() | ![]() いろいろな形の雲がある 同じ雲はない 不思議なものですね 洋上で撮影した雲です | ![]() |
![]() 6日目 14:00大洗⇒帰宅17:00 1140.4km走行 全行程晴れ 残念にも ニセコの見事な紅葉に 見惚れてしまい 撮影を忘れてしまいました。 ただ車から見入るだけでした。 これも旅ですね 2016年2度目の北海道の旅は終わりました。 |
bottom of page