top of page

![]() お寺の前を散歩で通る 素晴らしいお言葉が書かれていた 心が和みますね | ![]() | ![]() 10月12日土曜日 400mm以上の大雨 しかも強風が音を立てて吹き荒れる 我が家のエアコンの上から 予期せぬ雨漏り 外は暴風のなか滝のごとく降る雨 19時に秋山川の中橋が流されたニュース 400mの距離での出来事 道路や私道が忽ち川になる みるみる水位が上がる 高さが70cm以上から100cmを超える 避難どころではない 貴重品を持って二階へ 21時には家の周りが大海と化していた まさかまさかの光景 近所の人は避難していない 家の玄関は閉めているのに 濁流が入る水位は上がる 人生最大の恐怖でした |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() 13日の朝 道路は水位20cmで川 お昼には収まるが砂利道は流されて陥没 車は通れない 異臭が漂う 車数台が流れてきた 車のボンネット、タイヤ、大石 巨木、フェンス、大量の草木など あちらこちらに散乱 異常の光景 |
![]() | ![]() 近所の被害 床下浸水で寝る場所はない アパートを借りた人もいます 皆で協力する光景もあり 何とか復興へ向かっています | ![]() |
![]() 野菜は全滅と思ったら パセリ、二十日大根、ルッコラは生きていた レタス、ピーマンなどはダメ | ![]() | ![]() 花も生き生き生きていました 頑張ろうという気持ちになりますね |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() それから一週間 罹災証明書申請 保険会社への連絡 建築屋への連絡 給湯器はどうにか作動した Yさんがブロッコリー、卵、キャベツなど持参 Hさんがミカンを持参 Oさんからお菓子をいただく Oさんは泥の手伝いをしてくれた 電話、メールでは兄弟、親戚からくる 励まされますね | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 物置は泥だらけ 荷物を出して中を洗浄 二日かかった 不要物は捨てました 何処に?? 捨てる場所がない!!?? 公園でも設置して欲しいと 町会長、市に申し出たが駄目 融通の利かない組織だ |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 年内にはある程度の復興を願います ただ建築業者が不足して 順番待ちが多く 大変は大変ですね 来年も川の氾濫が予想されます 対策を市、県、国に願います | ![]() |
![]() | ![]() 家の周辺の土砂の片付けで一週間 ようやく芝が見えてきた 市の職員が車で毎日通り 「芝が綺麗でしたね」 「いろいろな花が咲いていましたね」 我が家をよく見ていたんだと驚いた 確かに庭は綺麗にしていたので この惨状には唖然とします。 腱鞘炎みたいに右手が痛む 湿布をして頑張っています | ![]() |
![]() | ![]() パンが焼けました 朝食にいただきます!! | ![]() さよなら金田投手 剛腕400勝の偉業 指を骨折し ても勝利ピッチャー 気迫ある人ですね 引退間もない時期 文京区の成人式で祝辞を聞きました 実績者ゆえに説得力あるお話でした |
![]() 有楽町はJR山手線の下に 飲食店が多い 狭い場所で営業 夜は賑わるだろうなー | ![]() 江戸へ 地元から八重洲にバスがあり とても便利です 今回はお部屋を見学 東京駅周辺は設備も整っていました セキュリティも充実 それゆえ家賃も高額でした | ![]() ゴキブリが参上 なんと天井にいた いつどこから来たのか?? |
![]() 暑くもなく 寒くもなく 適度なお気温です 焼肉で乾杯 ピーマンと玉ねぎを加えて 秋風が心地よい屋外で 美味しくいただきました | ![]() | ![]() 佐野市東光寺 彼岸花が咲いている 残念ながら枯れ始めていた 珍しい白色を撮影した 編集のせいかもしれないが 妖艶さが漂っていた |
![]() | ![]() | ![]() お刺身で乾杯 暑さがぶり返してきた さっぱりした食事がいいですね |
![]() 花のわきに可愛い置物 笑顔を見ていると楽しそうだ どんな会話をしているのかなー | ![]() ススキは物悲しい 秋らしいですね 風に揺れていれば なお風情あります |
bottom of page