top of page
![]() | ![]() 益子に出かけました 益子焼 窯元共販センター 新鋭の陶芸作家の作品を見ました 工夫されて色彩も良かった。 コスモス祭り の会場は少しわかりづらかったが 綺麗に咲いていた 高い位置から撮影できました | ![]() |
---|---|---|
![]() 真岡市ぶらり旅 大前神社 日本一のえびす様 見ているだけで ハッピーになれました 職場で おおまえ神社 と言ったら おおさき神社 と指摘されました 恥かしい!! 本殿は 権現造に移る過程を 示す 神社建築として貴重。 長蓮寺 日本一大きい 弁財天がある。 歴史感じるお寺でした | ![]() | ![]() |
![]() 那須烏山市龍門の滝 20mの段差を落下する滝 その上をローカル線が走る 遊歩道があり 迫力ある滝を いろいろな視点で 撮影できました 近くには お酒などが 保管さてている 洞窟がありました | ![]() | ![]() |
![]() 塩原の旅 久しぶりに訪れました 鄙びた温泉 蹄の音が響き 観光客を乗せて走る老いた馬 吐き出す息が苦しそう 観光地は変化なし 吊橋 小太郎ヶ淵 源三窟 八幡神社 昔のままだ 明治は文士が遁留 文学の地でもある 結論 何やら活気がない町になっていました 工夫をしないとお客さんは来ないなー 若い人が多くないとすたれますね | ![]() | ![]() 湯西川ー平家の里、川岸散策 お天気に恵まれ 五十里湖近くの道の駅で 昼食を終えて 湯西川に出かけた。 残念にも紅葉はまだ 平家の庄で 歴史を感じた。 川は透明感がありきれいでしたよ |
![]() | ![]() 赤堀の小菊の里 色彩美溢れる世界が広がる。 地元の人が、 お年寄りを模した人形に 癒されました。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 4月17日-18日 老神温泉に宿を予約して出かけた。 50号線から大間々、足尾、日光 車は新タイヤを装着し、 快適に走行する(@_@;) いろは坂手前で 金精峠は閉鎖中とのこと 開通は25日 残念無念 戦場ヶ原、 中禅寺湖、 光徳牧場を 撮影したかったが 宿は予約済 道が閉鎖なら戻るしかない 大間々に戻り 赤城山へ 大沼はひっそり 誰もいない 白樺が続く道 元気が出てきた 北面道路を走り 老神温泉へ 多くの宿は閉鎖していた・・? 夕食は蟹が美味かった 麦酒を飲み カラオケで80点 温泉が硫黄泉だが 無色で加熱しているようだ 美人の湯・・・・・・ 朝食がバイキング トロロが上手い ご飯はおかわり 帰りは再び赤城山へ 小沼も人はいない 道が狭い ひやひやのヒヤヒヤ 無事帰宅 往復300KM | ![]() | ![]() 館林の圧巻鯉のぼり 風がないといい作品 にはなりません 待ってどうにか 撮影しました |
![]() | ![]() 館林の花菖蒲娘たち 久しぶりの撮影でした 菖蒲は もう終わりのころでしたが 観光用の娘さんたちが マッチしていました | ![]() |
bottom of page