top of page

長い坂道 少し汗をかき のんびり歩く 秋の散歩は楽しい

散歩道で見た たわわの柿 食べたくなりました!!

紅葉が遅いので 編集してしまいました。 移ろいを感じてください

ダリアの花に癒される 種類が多く 色彩がカラフルです 部屋に飾りたい花ですね

今年初めて 中玉トマト二期作を試みた 11月中に収穫できるように 秋後半から種まき、苗を育てた。 長雨もあったが 気温は20度を超える日が多かった。 心配をよそに成長して 収穫できそうです 安堵して、水遣り、追肥をしています さ、味はいかほどか?? ウーン微妙!!?? 来年はビニールハウスでないとだめです したがって 今年のみの実験で終わります!!

ジンギスカンパーティ ラムと野菜で乾杯しました 庭で焼いてビールをグイグイ 先週で終わりと思っていたら なんと冷凍庫の奥に500g発見 急遽、庭で楽しむ 風が強く火が消えかかる 数日後、 無風で本当に今季最後のジンギスカン ラムが足りず牛肉を追加して 満腹でした!!

JAに関する感想の応募があり 様々なコメントを書いたら お礼に野菜セットが届いた キャベツ、もち麦、キュウリ ピーマンなどいただいた。 うれしいものですね!!

昨秋は水害で庭が泥だらけになりましたが 根気よく泥を取り除き 新たに芝を張り、水やり補整して 今ではきれいな芝になっています よくやったなと つくづく思います

Halloween 私の時代にはないお祭り 国際化はいいのだが 何の目的はなんだろう 知らずにはしゃぐ行為 私には無意味に思える

極楽鳥花 なるほど鳥だ いい構図で撮影できました 暫し見つめて 昔を思い出していた

花を束ねると 欲しくなりますね 花が輝いています 私も輝きたい

紫式部 実が綺麗です 秋を感じます 華麗なる植物に 感動します

フォックスフェス 花が枯れて実がフォックスになるのでしょう 花自体は可憐さがありますが 不思議ですね 数週間後にも撮影したい

野鶏頭 色彩、形状 見ごたえがあります 動きのある花に感動

カンパチ 触感がいいですね 寒さが厳しくなると 日本酒でいただきたい

「都道府県魅力度ランキング」 わが栃木県は最下位 日光以外は観光地無し イチゴといえどもどこにもある 日光県の話もあるが 中身を変えないと話にならない 大型レジャーランドの誘致は 少子化の中ゆえ厳しい 鬼怒川温泉の復興から始めたらいい 今は廃墟ホテルがたくさんです 川岸に立つホテルが悲しく見えます 川下りは今どうなっているのか? 新企画を期待したい

庭でジンギスカン ウェザーニュースでは雨予報 実際は明るい空 点火してラムを焼きだした 茄子、キャベツ シメに餅を焼く さあ、食べようとしたら 急に雨が降り出す 片付けるか? 食べるか? 迷ったが食べ始めた すると徐々にやんできた でも、上着はかなり濡れました

ススキ これが枯れると 淋しい光景になる

メキシカンセージが 華やかに風に揺れる 倒れそうに見えるが しっかり立っている 秋の花を見ながら 散策は楽しい

ほやで乾杯 宮城産で美味しかった 長いもやわかめと和えて ビールでいただきました

数年前一週間滞在した ベトナムのホイアンが 水害の動画が旅で知り合った人から 動画が届いた。 床上浸水になっているようで 大変のようです ホイアンは世界遺産 でも川はかなり汚れていました あの水が家屋に浸水すると 感染症も心配です

散りゆく金木犀 寂しさを感じます 急に気温低下を感じます

あの台風からもう1年 我が家も水害に合い 家屋、物置、庭、畑は悲惨でした 道に深さ1mを超える濁流が流れた これは現実なのかと何度も疑いました。 あの恐怖を忘れることはできません。 半年かけてどうにか生活できるようになりました。

護岸工事が始まり土手も整備されています。 落橋を見るたびについ思い出してしまいます。 新しい橋が完成するのは3年後のようです。 早期の復興を願います。 撮影も一年休み ようやく再開できそうです 自然の風景を中心に撮影し 編集にも力を入れていきたいと思います。 香港、ベトナムなどの旅もできず 残念ですが 新コロ収束の折は思いっきり出かけたいと思います 皆様、よろしいお願いします

7年前にN社の新機種カメラの撮影会へ 福島県の三春の桜を撮影予定だったが 開花が遅く、急遽花見山公園へ 重い三脚、5本のレンズと本体で行動 指導してくれた写真家荻原さんが亡くなって半年 絞りはわかりきったことではあるが 数字で詳細に解説してくれた。 構図から印刷まで教えてくれた 2日間の撮影で学び 写真雑誌にも私の写真が掲載されて 実に思いで深い。 改めて亡き荻原さんの ご冥福をお祈り申し上げます

そろそろ晩酌は日本酒ですね 私は燗をしないで 常温で飲んでいます 飲んでいるといえども 一合半ですよ 適量です!! ボランティアがあるので 休肝日は週二回です

糸にフォーカスしたか 蜘蛛さんが ぼけました

曼珠沙華を小さめに撮影 小さな秋を表現したのですが 小さすぎました

我が家の金木犀 夏に虫に葉が食われて 心配しましたが いよいよ開花!! 甘い香りが庭に漂う 一週間の楽しみですが 十分味わいたい

祈願地蔵 淋しそうに見えたが 無心に何かを見つめていた 悟りの世界ですね

古寺の裏門から見えた光景 無人ゆえに淋しいが 本堂からは10名近い人たちが 御詠歌を練習していた その声がやけに響く

五地蔵さん 何を語っているのでしょうか? 私が横切るのに 話しかけられそうでした 次は季節の花を添えて 会話をしてみたい

朝焼けがきれい 思わず撮影に出かけた 今日はハッピーなことがありそうだ

バッタ ぼけてしまいました 残念です

ジンギスカンで乾杯 庭にテーブルを出した 味付けのラムを購入して 金木犀の香りに包まれて ビールがすすみます ラムのほかに もやしとニンニクも 焼きました

再びジンギスカン 600gのラムを購入 独自のたれで玉ねぎとともに 焼きだしました やはりビールがうまいね

ベルギービールで乾杯 甘さがあり どんどんお替りしています

我が家に富有柿の木は2本 風雨にさらされ かなり落下した 長雨あり 猛暑あり 残念無念 20個くらいの収穫です

クリスマスホーリー 虫に食われて心配したが これから楽しめそうです

香港 毎年2回は出かけていますが 新コロで行けない とても残念です いつも利用してホテルはどうか? 心配しています オクトパスカードに2万円ほど 入金していました。 1年使用しないと無効になるとか? これも心配です あちらこちら撮影に出かけるので このご時世ですから 逮捕されることもあるかも いろいろ考えるこの頃です

酒税が変更 第三のビールは値上げ 本物のビールは値下げ 三段階で繰り返すというが 一気にできないものですかね 六年は長いなー でも、第三のビールは麦はないものの 目をつぶると本物のビール 研究開発者には敬服します ご苦労様です

ラベンダー 何種類か庭に植えているが 一番きれいです

メロンを収穫 はじめはスイカと思っていたら 調べたらメロン 中が空洞化し始めたようで 一週間早く収穫 味はいまいちでした 来年はいい苗を購入して育てたい

紅葉 虫にたかれて困ったが これから色づきそうです

スムージー イチゴの果汁が多く 美味しいよー

ローズマリー 今年も花が咲きだした 可憐さがいいですね

マリーゴールド 庭に咲いています 結構長く楽しめます

コーヒーフィルター 丸ごと棚から落下 落ちたところは台所の桶 水が大量に入っていた 幸いきれいだったからよかった

曼殊沙華 久しぶりに撮影に本腰入れて 彼岸花を被写体に二時間 藪蚊に食われて撮影した

白色は珍しく 感動しながら撮影しました

雨上がりの花 その花びらが好き 何かに耐えているようです

ガーデンマム 様々な色があり 花は小さいが魅了されます

アメジストセージ どんどん成長しています 枯れないで長生きしてほしい

鰻で元気!! この天候不順を 乗り越えたい

ミニシクラメン これからの季節ですね 可憐さに感動しています

ようやくベンケイソウが咲きだした 少し時間がかかりましたが 庭が生えますね

庭に蝶が飛んでい来た 秋だというのに 寒いだろうなー

我が家の庭 花が元気に咲いています これからベンケイソウが楽しみです

雨上がりに アッツ桜が咲いた ピンク色が素敵です

久々にカレーライス 日本の代表食ですね お代わりしたくなります

我が家の茄子 秋ナスは美味しいですね

雨上がりの水滴 いたるところで見かけた 不思議と癒されます

唐辛子は色はいいが 枯れ始めました 残念です

© Copyright
bottom of page