top of page

It's the season when heating is needed.
You need to take measures against the cold.


I want to plan a big cleaning.

ミニ門松 庭にあるもので作成 竹を鋸で斜めに切り 松を添えて クリスマスホーリーの赤い実を 綺麗に飾り完成。 玄関に飾り 気分がいいですね

障子を張り替えようと思ったが まだ大丈夫と思い 破けた箇所だけ補修した 来年はさんをきれいに洗い 綺麗に貼ります

初雪 天気予報では 前日の夕方は曇り 当日の朝は雨 なんと8時頃から雪が舞う 霙に近いと思っていたら 水分を含んではいるが 量が増えてきた。 すぐ止んだが 1時間後に本格的に降る 路面が真っ白 我が家の畑は葉物野菜が 白色に変わる 庭の花も白色に変わる ふるさとの雪景色を想い 懐かしんでいたら止む。 空は青くなり 気温が上がり 白色は消えてしまう これから雪が心配になりますね。

網戸を洗う 毎年のことだが 網戸を外して運び 洗って元に戻す 年々重労働?になってきた。 窓下汚れもあり それも掃除すると 時間はかかります。 でも、綺麗になると 気分は爽快ですね 夏に二階の網戸を洗う予定です

凍結防止 明朝-3度の予報 屋外の水道が凍りそうで 急遽、温かみのあるもので カバーしました。 この写真の後 更に重ねて完成しました。 春まで安心かな。 水が出ないと不便ですし 水道管が破裂でもしたら大変です。

年賀状じまい 再来年から年賀状を終わりにします。 私の親戚、友などにお断りの文面を添えた。 寂しい感もあるが年齢的に仕方ない。 SNS、メールでの挨拶が早いし 手っ取り早いかな。 ええっという人もいそうで 様子を見て復活もありそうかな??

畑の物語 ピーマン 12月でも収穫出来ました。 まだ花が咲いています。 生命力があるのですかね。 一苗から100個以上 三苗あるから食べきれません 来年も植えて楽しみます。

パパイヤ 夏から期待していましたが 寒さで成長が止まりました。 実は小さく観賞用になっています。 この冬は越せそうにないのです。 温室でもあればいいのですが 葉が枯れ始めたら処分します。 室内で育てているのは 萎んでしまい、処分しました。

畑の隅で ジャガイモの一苗を見つけました。 夏に取り損ねましたね。 不思議と成長するものですね この寒さで収穫はできないと思いますが しばらく様子を見ます

訃報が届いた 電話でなくLINEです 時代が変わりましたね 叔父に続き叔父が亡くなりました。 お世話になった方です 寡黙な叔父は ポツンと一軒家で一人暮らし とても残念です 数年前にお会いして 昔のことを談笑しました。 今では懐かしく また悲しいことです。 謹んでお悔やみ申し上げます。

紅葉が池に落ちる 寂しき光景 風が吹くと 波が紅葉を動かす 風情ありますね 朽ちて沈んでいくのだろうか 再び寂しい気持ちになった。

観葉植物 水は少なめで 玄関で育てているが 気温が低いのか 萎み始めている 植物が元気ないと 人間も元気がなくなる。 日の当たる部屋に移動したいが このまま枯れ果てるのが心配です。

春待つ植物 カランコエ 冬場は室内で管理して 寒さ対策しています。 お昼に気温が上がると 庭に出します。 蕾がやけにかわいいです

蝋梅 毎年咲くのを楽しみにしていました。 5年目にやっと蕾が出てきました。 あと一か月たてば 甘い香りの花が咲くはずです 庭のあちらこちらに植えています。 開花は短い期間ですが 待っています!!

木蓮 葉が全て落ちて お掃除が大変でしたが 大きな花を咲かせます それは終わると 剪定して次に備えます

シクラメン 部屋に飾ると心が和む 歌に歌われたが 香りはしない 形状も進化しています。 色も様々で お店で見た紫色にはかなり驚いた。 玄関にも飾り 水を適量与えて 春まで楽しみます

収穫の喜び 季節で収穫は様々 冬から春はサニーレタスや 小松菜、ルッコラ、サンチュなど サラダでいただいています 夏はジャガイモ、トマト、胡瓜 秋は茄子、ピーマン、ツルムラサキ 他に様々な野菜を育てていきます。 肥料代が値上がり傾向にあります。 害虫との戦いもありますが これからも無農薬で頑張ります。

見上げた空 明け方の星 午前5時半 新聞を取りに行こうとしたら キラキラと輝いていた ロマンを感じますね

曇天に舞う鷲 急降下したり 綺麗な楕円を描きながら 気持ちよく舞う まるで踊り子のようです

昼はハンググライダーをみた 樹々の奥に動く物体 飛んでいる人は気分いいだろうな。

不安の日々 夜中にふと不安になる 認知症、骨の痛み、・・・ 老後はどうなるのか? 夜中の目が覚めることが多い トイレに行く回数が増え 眠れないことしばしば 中学生レベルの漢字や英単語を 少しずつ忘れているようだ。 書かずにWordに打ち込むだけのせいかな? 腰が痛い、膝が痛い 首が痛い、腕が痛いの日々 老いることは厳しい!!?? 日中はいろいろ行動して 忘れることはできるが 夜に怖さを感じる。 終活を始めないといけないし あー 困惑の日々なり

庭の花 寒さに耐えているのか 綺麗な色彩で咲き誇る。 マリーゴールド 至る所に咲いている 遠くから橙色が映えます

椿 ピンク色で綺麗です。 花びらが薄く 多く重なり合う。 咲き誇る傍で散る花びらもある。 散るのが儚い花ですね

名前がわからない花 今年購入したのですが わかりません 枯れずに咲いています 三ヶ月経ちましたが まだ咲いています

ピンクの小花 あまりにも小さく 可憐さがいいですね 話しかけたくなります 『寒くはないか??』と

パンジー 黄色の花びらが素敵です 春まで楽しめそうです

玄関前の紅葉 ようやく色づきました 日の当たる場所ですが 周りと比較して遅い。 でも秋を長く感じられるのでいいかな

ノースポール あちらこちらに咲いています 群れを成すと 綺麗さが増します

新コロナは収まる気配ない 祈ろうがワクチン接種してもかかる 国は旅行割で金をばら撒く 庶民は出かける。 対策をしようが 当然新コロナは増加する。 一年前はお店を閉めさせて 今はそれより感染者が多いが お店は営業している 一貫性のないことに呆れ果てる。 わが日本の借金は増えるだけです。 後世に残すのはやめて欲しい すると増税が始まる。 困ったことだ!! まあ、 無意味なバラマキはやめて欲しい!!

一週間の間に 元の職場のお二人の訃報が届いた。 お世話になった上司と バリバリ働いた後輩。 上司は高齢だが 後輩はまだ若い。 とても残念だ。 生前にあったときはかなり肥満で 減量の必要を感じた 彼なりに減量の努力はしていたと思う。 優しい人故 悲しみは増してくる 還暦前に亡くなることは 家族も辛いと思う。 謹んでお悔やみ申し上げます。

冬桜 お寺に映えますね 一瞬、季節を間違えそうになる 散る気配がなく 癒されました。

栃木県南西部の大慈寺 駐車場の落ち葉の多さに驚いたが 見上げた葉は意外と多い。 昭和時代にライシャワー米大使が訪問 大昔は小野小町さんが療養し 亡くなったと伝えられるお寺です 紅葉は見事でした 人はいない 静寂の中 自然の美しさに触れました

旅思案 世界地図を眺めても 旅気分になれない そろそろ出かけたい コロナが心配だが 欧州の中世の街並みを 歴史感じてぶらり歩き 疲れたらカフェで一休み あるいはベトナム 朝は練乳入りのコーヒーと フランスパンに生野菜をサンドして 美味しくいただく。 バスに乗り電車に乗り 見知らぬ街を歩く 体調を整えて 計画を練る・・・・・

おでんで乾杯 日に日に寒さが増して ストーブが必要な季節になりました。 ビールから日本酒になり 早速おでんが登場しました! 日本酒は常温でいただいて 温かいおでんが染みる 若い時は一升飲んでも平気でしたが 今は、酔いも早く、 晩酌は二合弱です。 休肝日は週2日。 一日の疲れがとれて ぐっすり眠れる。 銘柄は『蓬莱』が一番です。 全国津々浦々の酒を飲んだが 岐阜県飛騨市渡邉酒造の酒は 酸味と辛みが同居して 味に深みがあり、 作り手の苦労や 米の風景が浮かぶのです。

栃木県佐野市の唐沢山の紅葉 古の人々が堪能した秋紅葉 うっとりとする ベンチに座ってみると 更に美しい 例年見ているが 快晴ゆえに映えますね。 数年前の台風で 一部、通行止めの時期もありました。 神社の奥はまだ工事中でした。 早く復旧して欲しい。

白鷺 川に佇んでいたら 急に飛び出して お寺の屋根に着地した 思わずスマホでパチリ 巣がすぐ近くにあり 散歩ではよく出会います いつも一羽で行動しています 寂しくないだろうか??

庭の芝計画 水害で砂利を入れたが 芝が出てきて困惑 思い切って砂利を取り除き 芝を伸ばそうと思う 細かい砂利なので 時間と労力はかかるが 頑張ろうと思う

麗しの花たち 心和むことは間違いない 時間にゆとりができて 落ち着いてみる機会が多い たくさんあると 実に見ごたえある。

コーヒーの木を購入 数年前に寒さで枯れたので 今回は室内で育てます 3mくらいまでは伸びるようで 大きな鉢を用意したいと思います

枯れ葉集め 強風で葉が落ちる 木蓮、柿、竹・・・ 庭は一面が落ち葉で 急遽、拾い始めた 拾う傍でまた落ちてくる 今季強く作業した 時間にして40分 これからこの作業が増えそうだ 庭を綺麗にしたいので 頑張ります

電波時計 朝起きてみたら 止まっている 電池はまだ新しく 時刻合わせをした。 数分間、針が動く 止まった時刻は15分先 もう一度試みるが 15分先を動く 暫くこの状態で使用します。 でも不思議な感覚です。 デジタル時代の落とし穴 便利なことが とても不快に感じる日々です

不動の青鷺 葉書を投函するのに 行きと帰りに見たが 全く同じ位置にいた 15分も不思議だ!! 実に落ち着きある 不動には感心する 飛び立つ気配ない 小魚を探しているでもない 何を想い 何を感じているのか?? 真似した態度だが 足が冷えないものだろうか?? 心配している。 明日も出会えるだろうか。

ユリノキ 今は枯れているが 夏は綺麗な花を咲かしてくれる 魅力ある木です

ワタ アオイ科一年草 ハイビスカスに似た花ですが 枯れるとコットンボールが見れます。 加工して繊維になったり 種は油として食用にもなります

ブルースター 可憐な花ですね 色に魅了されますね 夜の星たちのようです

フウセントウワタ ガガイモ科一年草 棘があるんですが 不思議と上品で 綺麗です

フィジーラブ ケイトウの仲間ですが 形状がゴージャスです 色彩も素敵です

ケイトウ ヒユ科の一年草 様々な種類があり この形状が好きです 親しみを感じます

ルドベキア キク科で一年草 遠くから見ると ひまわりのようです

ソラナムパンプキン カボチャみたいだけど 茄子科だそうです ハロウィンでは人気でしょう

ハナミズキ 歌にも歌われ 親しみのある木です 今は枯れていますが 春にはきれいな花が咲きます 一年中楽しめますね

ホトトギス 花をよく見ると ホトトギスの胸の斑点に 似ているようで命名されたという 何やら幻想さを感じた 紫色のせいでしょうか?

© Copyright
bottom of page