top of page

The number of people infected with the new corona is increasing.
Let's prevent and live.

道路側のフェンスが少し揺れるので 物置にあるセメントをさがしたが無い。 急いでお店に出掛けた。 防水セメントを購入し作業開始 水で溶きコテで塗る。 久しぶりだがよくできた 明日には固定するだろう。 余ったので塀の隙間をふさいだ。 いい汗を搔きました。 夏はペンキ塗りですね

蛍光灯をLEDにかえた コンセントの取付口がないので 工事をしてもらいました。 5年保証なので故障はないと気がする。 電気代も半減するようです。 昭和の輝きは消えつつります。 でも時代は変化しています。 あと6か所蛍光灯を使用しているので おいおいLEDのかえていこうと思います。 その次はエアコンを新規購入したいと思います。

新型コロナのワクチン接種が 早目にできた。 副作用が多いと言われるモデルナ製で 接種した日は異変がなく 夢で若い元気な時代の自分を見ていた。 翌朝、腕の痛み、だるさがあり 体温は37度を超えていた。 食事を終えて 再び測ると38度になり 寒気がありゾクゾクした。 解熱剤を飲みストーブを点けて 部屋でじっとしていた。 運動を避けてどうにか回復した。 2日間、お酒を休んだ。 抗体は飲酒で20%低下するデータがあり お酒の量は少し減らしたい。 4回目の接種をする国もあるが 早く収束することを願いたい。

朝起きて 新聞を取りに出た。 ポストを見たら雪が積もっていた。 車は雪で覆われていた。 天気予報では曇り、晴れなのに 予期せぬ雪 2時間ほど降った。 芝は真っ白 花や野菜も寒そうだ。 綿雪が舞う 少しロマンを感じるが 日本海では1mを超える大雪 被害のないことを願います。

ジャガイモの種イモを植える 男爵を毎年育てているが 今年は北あかりも追加で植えた。 6月に収穫する計画です。 大雨が無ければ 管理を徹底して 150個できるかな? 高騰するジャガイモなので あと1㎏追加してもいいのですが 葉物野菜の場所も 確保しないといけないので 仕方ないですね。 これから苗づくりの計画を立てて 家庭菜園を楽しみたい。

マイカーが77777km走行 縁起がよさそうで スマホでパチリ この直前に車のお店で 3度目のリコールへ アイドリングストップ中に エンジンが停止する事例があり 同じ箇所を修理した。 出荷前に詳細に時間をかけて 点検する必要がある。 昨年は燃費改ざんや様々なことがあった。 安全な車でありたい。

高騰する灯油、レギュラーガソリン 生活するには購入しなければならない。 車の遠出を控えて 部屋では石油ストーブを早目に消したり 厚着をしたりして工夫をしている。 スマホのアプリで-2円のクーポンを使用できる。 よく見ると抽選ができるという。 クリックすると『当選』 また『当選』また『当選』と続き のど飴、コーヒー、カップ麺をいただく まさか当たるとは思っていない。 欲を出さず、無欲が吉を呼んだ一日でした。

関東に大雪予報 私の住む栃木県でも雪対策を始めた スコップ、長靴が売れるニュース 畑の野菜をカバーしたり 鉢物を移動したり、汗だく作業 当日、雪はちらつく程度で 霙から雨になる。 ニュースで大雪の言葉で テレビ、ラジオが放送する。 この大雪の言葉はかなり大げさだ 高々10cm程度で使うのは可笑しい。 雪国で18年間生活した私は驚く。 吹雪を体験したことのない 雪かきをしたことのない都会人には 備えのための放送なのでしょう ふと 新沼謙治さんの♫『津軽恋女』を思い出した 雪は七種類ある 粉雪、綿雪、粗目雪、氷雪、・・・ 情緒ある雪なのに 路面の雪が凍結すると 歩行に神経を使う 凶器を化す恐怖感を持つ 数日後また雪予報 やはり備えは必要だ

年一度の健康診断の結果が 二週間後に届いた。 封書はかなり厚い。 嫌な予感がした。 恐る恐る開封した。 がん検診で左肺に影があり 肺がんの疑いがあるので 精密検査をする内容だった。 たばこは吸わないし 生活で違和感はない。 早速、病院へ出かけた。 ところが本日は受付終了とのこと。 翌日出かけた。 呼吸器科で検査の予約と思っていたら CT検査をしてくださいとのこと 早い対応だった。 すぐ検査ができ30分ほどして 検査結果がドクターから言われる。 『大丈夫ですよ』 その言葉で安心した。 骨が重なり、影ができたのが原因か? ホッとして病院を出た。 結果が悪かったら生活は一変しただろう。 更に健康管理をして 残りの人生を歩いていきたい

洗車してまもなく ドアが白い!! 鳥の糞が落下したようだ。 まだ新しい? 垂れていて拭き取るのは簡単 最近、畑が猫に荒らされている。 走り回って糞をする。 昨日は二か所で憤慨! 対策も限界で 困惑の日々が続く 『運がつく』という人もいるが 後片付けは大変です。

里沼の町・館林の城沼へ 寒風吹く中、散策した 寒桜は蕾が多く 一部は三分咲き 蝋梅は20本ほどあり満開でした。 近づくと甘い香りが漂う。 ウットリしますね。 手入れが行き届いていて また訪れたいと思います

子どものころは旧正月で新年を迎えた。 お年玉もいただき 学校はお休み 家の中ではカルタ、福笑い 外で凧揚げをしたものだ 子供は竹で骨組みを作り 武者絵をかき飛ばす。 大人は畳の大きさの凧をブンブン音立てて 迫力満点でしたね 今の子供たちはゲームやスマホで 昔と様変わりした。 伝統は何処へ行ったやら・・ 今日は散歩コースを変えて 7000歩突破しました 神社で家族の健康祈願し帰宅 新コロが収束して 遠方への旅ができて 幸福な一年でありたい

橋の建て替え工事 順調に進んでいる。 川の周辺を整備し あと一年かかる 作業員は4名ほど 安全を重視して作業して欲しい

参拝者 新コロの影響ですかね 参拝者が少ない 駐車場には余裕がある。 でもゴミは多い 人出が少ない夕方に 参道のゴミ拾いをしている。 たばこの吸い殻 ストロー、パッケージ・・・ 様々なゴミが散乱している 参拝者が嫌な気持ちにならないように ゴミ拾いをしているが マナー違反が多いものです。 実は拾わないと どんどんごみが増えるんです。 困った現象です。 明日も美化活動を頑張ります。

© Copyright
bottom of page